桜の馬場で歴史感じる春。
沼代桜の馬場の特徴
鎌倉街道沿いで満開の桜を楽しむスポットです。
上原中佐の慰霊碑が200m北上した場所にあります。
中村郷の王子神社で競馬が奉納された歴史ある馬場です。
鎌倉街道が通っていた所です。中村氏の土地から曽我に抜ける道です。途中に縄文の遺跡もあります。
桜の時期は道が混みます。夏場は蚊がここを先途とばかりに群がってきます。秋や冬は落葉して眺めが良くなります。ただ、モノ哀しくなります。
今年も見頃になります。密を避けウォーキングでコロナ禍の桜を愛でましょう。JR国府津駅から徒歩で1時間です。
ここから200m位北上した道路沿いに昭和20年、敵艦載機大群に唯単機出撃で撃墜された上原中佐の慰霊碑があります。陸軍戦闘機疾風のプロペラが墓標に。
中村郷下中村の鎮守の王子神社の祭礼て競馬を奉納した馬場です。桜の木が植えられており4月には華やかだと思います。
桜の馬場と名が付いてる割に人が少なかった。桜並木は少ないが道なり散策して行くと千代乃松跡とかにも桜が、この辺りポツポツと桜が点在する田園風景です。人混み嫌いな人向けw
| 名前 |
沼代桜の馬場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ほぼ満開でした。数台ですが駐車スペースあり。2024年4月6日に訪問。桜がほぼ満開でした! 土曜日ということもあり、車もいっぱいでした。