明治41年 開設の異景体験。
横浜市営三ツ沢墓地の特徴
高台から見えるランドマークタワーやベイブリッジが素晴らしいです。
明治41年開設、横浜市営墓地で2番目の規模を誇ります。
三ツ沢上町駅からの急勾配を上がると広がる異様な光景に驚きます。
お墓参りで来ました。トイレ、イスとテーブルがあります。ここは昔からずっと変わらないです。
ランドマークタワーやベイブリッジなどがよく見えます。
たまたま犬と散歩中に寄ってみたが、高台を登った先には想定外の光景が!とても見晴らしが良く風通しも抜群で不思議と居心地が良い場所でした。
見晴らしが良くて広い。落ち着いた静けさ。
三ツ沢上町駅からソフトバンク左横の超急勾配な道を上がっていくと、、凄い光景が広がっています。もう見慣れてしまいましたが圧巻の光景。京都の大谷祖廟に匹敵するのではと思ってしまう。いつも安西石材さんで水桶を借りるのが恒例です。可愛いワンちゃんがいますよ。
良い(原文)good
明治41年開設、7,200もの区画があり横浜市営墓地では2番目の規模。
数年前に偶然自転車で通りかかり、その異様な光景に立ちすくみました。広大な敷地に広がる墓石群は正に驚異の一言です。
名前 |
横浜市営三ツ沢墓地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-321-5430 |
住所 |
〒221-0856 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町20−6 |
HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/saijo/shieibochi/mi-bochi.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

夜はこわいぞー。