町田で味わう、680円の絶品ラーメン!
なんつッ亭 町田店の特徴
町田駅から徒歩5分に位置した便利なラーメン屋です。
昔から愛されるなんつッ亭のラーメンを楽しめます。
680円という驚異的なコストパフォーマンスが魅力です。
昔はよく食べたなんつッ亭が町田に出来たので行ってきました。本店は20年以上前に町のラーメン屋さん的なボロボロの店舗の頃から伺っていました。マー油の美味しさを知ったのはなんつッ亭と桂花。最後に行ったのは5年以上前に今や無き品川の店舗かな。ラーメン1杯680円は驚きました。写真は王道セットで+290円で1000円未満。味も変わらず美味しい。ラーメンは言うこと無しです。人によっては評価が別れそうなのは店員さんがひたすら雑談をしているところかな。客が少なかったので個人的には良いと思います。2024年9月30日追記9月21日に値上げがあったようです。拉麺1杯790円となっていました。
ラーメンをいただきました。このボリュームで680円はびっくり😲最近あまり見ない価格設定です。着丼までもめちゃくちゃ早いような。町田でマー油の効いた豚骨ラーメン久々食べましたがやはりうまい。麺も程よくコシがあり固めで注文する必要ないくらいに感じました。お店のキャパも大きくカウンター席以外に、2人掛け4人掛けのテーブルが何席かありグループでゆっくりお酒とつまみ楽しみながらラーメンでしめるなんて使い方もできそうです。27:00と遅くまで営業しているので飲んだあとにサクッと食べられるのはうれしいです。次回はきた時は腹ペコでビールと餃子を楽しみならなんつッ亭スペシャルで〆ようと思います。ごちそうさまでした。【逸品】ラーメン680円。
月曜日の夕食時にふらっと入ったお店。店内はまだあまり人がいなかった。定番のラーメンが680円で、安くない?注文後、料理がすぐに出てきた。麺はとても細いタイプだった。スープは見た目ほど辛くなく、全然辛くなかった。女性にとっては十分な量で、この価格ならコスパはとても高いと思う!なぜかGoogleの評価は高くないんかなあ?
町田駅から徒歩5分程度。東急ツインズ裏手の商店街沿いの好立地にあります。店内は広めでカウンター席とテーブル席があります。生ビール220円・餃子100円と安価なことから飲み屋として使う方もいるようです。黒マー油のラーメンは680円。この物価高のご時世ではかなり頑張っている価格ではないでしょうか。さて、今回はなんつっ亭スペシャル(1150円)をチョイス。注文してから提供までの時間がかなり早いです。大蒜は無料。麺は博多ラーメンのような細麺。スープは焦がしニンニク油から作られた黒マー油が入った豚骨スープ。葱ともやしどっさり、チャーシュー2枚と海苔3枚。食欲をそそる見た目。スープは見た目よりはあっさりめ。飲みやすいです。麺との相性はよいですね。チャーシューは薄切りで特に特徴なし。もやしはあまりスープとあってないですね。そこそこ美味しいのですが私は町田商店のほうが好きです(好みの問題ですが)。接客などは良かったです。ごちそうさまでした。
らーめん680円は、物価高の中でも驚くべきコストパフォーマンスです。豚骨スープがクリーミーで、マーユが独特のアクセントを添えます。細麺と細もやしの相性も抜群。そして、大判のチャーシューが1枚入っているのも嬉しいポイントです。さらに、ライン友達となると味玉1個プレゼント!注文は口頭で、支払いはsuicaも利用可能です。お店の雰囲気もアットホームで落ち着いており、気軽に立ち寄ることができます。店員さんの接客も親しみやすく丁寧です。
| 名前 |
なんつッ亭 町田店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
あの、なんつッ亭が秦野まで行かずとも食べられるとのことで久々に訪問。明るくオシャレな店内で爽やかなお兄さんがテキパキ調理。やはり旨い!…のだが、10年以上前に食べた時と比べ、なんか大人しいというか、サービスエリアで出てきそうなというか、あの男くささや一杯入魂的なモノが感じられずモヤモヤした。あとで調べたら、M\u0026Aで経営者が変わり、セントラルキッチン方式になったりとの影響かも知れない。今日び並が780円であること、駅から徒歩圏の立地はプラス評価。