相模女子大学で感動のひととき。
相模女子大学グリーンホール(相模原市文化会館)の特徴
駅から徒歩圏内でアクセスも良好で、便利に訪問できます。
大ホールと多目的ホールの2つの施設が特徴的です。
親切なボードを持った案内で、スムーズに会場に行けました。
ピアノ発表会に行って来ました。ネコふんじゃたの演奏では、先生のフォローとたくさんの拍手で、こころが暖かくなりました。先生の演奏も、ロック観たいでカッコ良かったです。
施設には大ホールと多目的ホールがあります。大ホールは1階席が約1000、2階席が約700で合計約1700のホールです。ホールは多目的ホールで、クラシックの演奏会から演劇まで対応します。ホールはプロセニアム形式で舞台がホール空間から独立し、幕がおろせるような構造ですが、クラシック音楽の演奏会時には反響板が設置されます。昭和の終わり~平成にかけて作られた典型的な多目的ホールです。平成2年に完成したホールですが、ホールの管理状態がよく、まずまずきれいです。ホールの名称に相模女子大とありますが、これはネーミングライツスポンサーの契約を相模女子大としているために名前が付いています。例えば昭和女子大の人見記念講堂は、昭和女子大の施設であり外部の使用にも開放しており施設は大学内にありますが、本ホールはネーミングだけなので施設は相模女子大のキャンパスにあるわけでは無いです。大ホールでアマオケのコンサートを聴きましたので、本レビューは大ホールのレビューになります。ホールの席の前後のピッチは、標準的で座り心地も悪くありません。ホールは左右が広く奥行きが浅めです。残響時間は多目的ホールでは標準的な長さですが、クラシックの演奏会でも不足は感じない音響特性です。ホールのロビーもゆとりがあり、まずますの良ホールだと思います。駅から徒歩10分くらいと微妙に距離があります。相模大野の北口に、案内プレートが要所に設置してあり、道は判りやすいです。
きれいな会場で駅からも徒歩圏内。大きすぎず小さすぎず良かった。相模大野は飲食店も多いのでライブの前後も楽しめる。
初めてでしたが駅からボードを持った案内がありスムーズに会場まで行けました。係の方も親切で気持ちよく観劇出来ました。ただ終わってからオペラグラスなど仕舞っていたら急かすように席から追い出されました(-_-;)ロビーでお願いしますと言われても足が不自由なので立って物を仕舞うのは難儀で結局バッグに突っ込んでそそくさと退出致しました。そこまで急かさなくてもと思ったので☆1つ減らしました。
ジーリッシモトワイライトコンサート🎷🎤🥁楽しみました。サキソフォーンオーケストラ🎵カルテット演奏🎼混声合唱(^∇^)🎶心安らぎ胸踊る楽しい時間でした🎵音響効果もとても良く素晴らしいコンサートでした。
名前 |
相模女子大学グリーンホール(相模原市文化会館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-749-2200 |
住所 |
〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野4丁目4−1 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2024年9月21日に劇団四季ファミリーミュージカル「ふたりのロッテ」の鑑賞で相模女子大学グリーンホールへ初めて行きました。最寄りの駅は小田急線相模大野駅ホールまでは意外と距離がありました。そして近くの建築工事の影響なのか遠回りさせられて(?)会場入り。駅から近いとあまり思わない方が良いと思います。今まではどうだったんだろうか変な情報ですみません。