コオシロ山で静かな絶景ハイキング!
要害山の特徴
初心者に最適な登山口からのアクセスが便利です。
富士山の絶景が楽しめる静かな山歩きを提供しています。
景色を楽しむお昼作りに最適なスポットが整っています。
続100名城の要害山城へ行こうと思ったのだが軽装だった為断念。入り口の坂が舗装されていません。スタンプはここにはありません。甲府駅近くの藤村記念館にあります。要害山のパンフレットも一緒に貰えます。
要害山はみどり市内を見渡せる高台が完備され地元では親しみのあるお散歩コースになってます。秋から春先の朝方は肌寒く感じるので軽く羽織れる服を持参すると良いかも知れませんね。要害神社の入り口が直ぐあり足腰の運動を兼ねて登るのもお勧めです。神社自体は古きよき時代の産物であり、その場だけ時が止まっている…そんな佇まいの神社です。昔は自分が小学生の頃は子供会で日曜日に神社周辺を強制的に清掃させられたものです。果たして今の子供達の扱いはどうなっているのか…今思えばそれがあり神様を崇める気持ちを養えたと思います。興味のある方はお越しして確かめてみては如何でしょうか?
山頂までも登山口から短く私にはぴったりでした。
紅葉時期の天気の良い日曜日だったが他の登山者は1人しか会わず富士山の展望も良く静な山歩きが楽しめた。
傾斜が比較的急になっている。山頂にトイレなどは無い。
上野原市にある標高536メートルの低山。上野原駅からバスに乗り、新井バス停で下車して歩き始めます。しばらくは舗装路を進みますが、登山口からしばらく歩くと急登になります。山頂は360度眺望が開けていて、富士山を見ることもできます。この山はマイナーな印象を受けますが、道もちゃんと整備されていて道標もしっかりしているので、ハイキングに相応しい山です。ちょっと足をのばしてコヤシロ山まで行って下山するルートがオススメです。
名前 |
要害山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

景色や ちょっとした山のお昼作り場所に最適です 距離も遠くないので初級者はここまでがオススメです コオシロ山は整備が途中なかったり 上級者向けになります霧を楽しみたい方は雨が降る日に行って見て下さい 病んでるうちに山頂へ晴れがオススメです。