信州味噌の甘さ、竹屋の本店。
信州味噌ラーメン竹屋本店の特徴
創業明治5年の信州みその老舗、タケヤ味噌の工場併設。
白味噌を主体とした甘さある味わいとハーフサイズを提供。
諏訪湖を見渡せる立地にあり、自然の恵みを感じる一杯。
私:濃いめ好き、辛い苦手、にんにく大好き。大食いではありません。会計 電子、バーコードOK。ってか先払い。午前中 ちょいと用事を済ませ 小腹が空いたな〜と。営業時間見ると 珍しい10時オープンとのことで 竹屋本店に来ました〜!※入店は売店?ここだよね?ここはタケヤ味噌工場直営のラーメン提供。どんな味噌ラーメンかなと。中に入ると諏訪湖を見れる広い窓。お隣はタケヤ味噌の売店。店内も綺麗ですね。メニューは味噌ラーメンの一品に 各種トッピング! って感じの構成。ってなわけで煮卵トッピングにて注文。そこまで待つこともなく着丼。さてお待ちかねのスープから。かなり甘めの混ざりっ気、油っ気のない味噌のお味。後に来るピリリと喉に辛味が感じられる一味味。濃いめ好きな私にはちょいとパンチ感 足らないかな〜っていうのと、私にとっては辛いっす!麺ですが かなりコシのある中太。スープとの絡みがあるが 甘めのスープとは… ん〜好みによるよね。ってか辛味もまとわり…もやしは他店よりも多い量。シャキッとしてました。ネギはこのスープ相性良いね。ネギの辛みの中にスープの甘味。これはこれで。チャーシューは薄切りながらも大きいチャーシュー。とはいえ見た目 どこにでもありそうなチャーシューに見えましたが 塩味のあるチャーシューでしたね。煮卵 トロトロの黄身が流れ出しそうな位の煮卵。一口でパクリと、おぉ〜良い塩梅。黄身の甘みと塩味のマッチした良い煮卵でしたね。うん、美味しいっす。最後 隠れていて気がつかなかったメンマ。歯ごたえは 程よくある太目なメンマ。特に可もなく不可もなくかな〜。ここまでで大量の汗が… 辛いの苦手なんだよね~💦ラストスパートにて残りの 麺と具材食べましたが スープにパンチが足らないので、麺との絡みが感じられなくなってました。※とにかく汗が…💦💦はい、ごちそう様でした。あの甘目のスープに対して一味を合わせるのではなく せっかくの味噌屋なら 色々な合わせ味噌なんかあっても良いのかな~と、思っちゃいました。今度何かの機会あれば豚汁食べてみたいな〜 だとしたら冬かな〜😁
竹屋味噌本店に有る、タケヤ味噌使用の味噌ラーメン。隣りの売店の店員に聞いた所、使用している味噌は一般的な味噌らしい。味噌ラーメンと言えば縮れ中太麺だと思ったが、予想に反して中ストレート麺。豚骨ラーメン細麺の中麺バージョン。これも有りだと思う。注文が店舗入口横に有る、機械1台だけなので、メニューを掲載出来なかったけれど、基本、味噌ラーメン。チャーシューやセットメニューも有る。ニンニクは無料になってたので、勿論頼んだ。小皿で提供。さて、味はと言うと、可でもなく不可でも無い。隣で色んな味噌売ってるのに、何で一種類の味噌ラーメンしか売らないのかな。味噌に特化したのなら、チャーシューやコーンは有っても良いけど、もっと味噌の種類を増やすべきだと思う。タケヤ味噌はこんなにバリエーション有るんだと思えるような味噌ラーメン食いたかった。
竹屋味噌会館内に新しくオープンしたラーメン店です。4階吹き抜けの2階が店舗です。暖房が効かないのか、ラーメンの温かさが身にしみる店舗です。オープン記念で味噌ラーメンが500円でした。他のメニューはありませんでした。15人ほど並んで35分待ちで案内され、さらに提供されるまで30分待ちました。待てば待つほど美味しく感じますね!
名前 |
信州味噌ラーメン竹屋本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-75-1705 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

信州味噌ラーメン竹屋本店@ 長野県諏訪市湖岸通り2-3-17 竹屋味噌会館2Fどうも、さぴおです______________🍥ポイント✅創業明治5年 タケヤみそ 工場併設の売店で提供✅信州みそらしさある白味噌主体の甘さある味わい✅ハーフサイズあります ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[点数]81点 ☆3.6[アクセス]『上諏訪駅』(887m)[注文メニュー]ハーフ竹味噌ラーメン 550円[並び・システム]並びなし・チケット制[食材]動物出汁、チャーシュー、メンマ、一味、モヤシ、ネギ、中華麺[味]味噌諏訪湖エリアでの麺活3軒目はこちら信州みその老舗『タケヤ』工場横にある売店にて提供される味噌ラーメンです旧Twitterでもラーメン官僚の田中氏がこちらを紹介注目度が高まっていますね味噌といえば信州そこの老舗の工場横という立地がテンションを挙げます目の前には八ヶ岳の伏流水が注いだ諏訪湖が広がっている思えばこの辺りは味噌蔵や日本酒蔵だらけ。いい土壌なのが伺えます売店とある建物に入り2Fへ売店がありハイテク券売機があるので発券しましょうこの日3杯目でまだ3杯は食べる予定ですのでハーフサイズにしますほかには味噌ソフトクリームなんてものもありましたよ______________🟦感想 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄スープは信州みそらしい白味噌主体やはり信州味噌とえば白味噌ですね味噌の発酵風味が初動に走ったあとに中口〜後口に白味噌のあまい味わいが広がります味噌ダレの旨さに強めに訴求した味デザイン自前の味噌をPRしたいコンセプトに沿った味わいですね甘みが強く出ているので多くの方が好きな味わいでしょう甘さばかりではダレるからか一味で全体を引き締めていますカプサイシンアレルギーの方は注意してください麺は菅野製麺意外にも東京の製麺所から取り寄せているんですね少し固茹でプツンとした歯切れある味わいですね個人的にはもう少し糊化させた方がこの甘くまったりしたスープに合うのではないかと思いますトッピングはチャーシュー、メンマ、一味、モヤシ、ネギさくっと完食です信州味噌の旨みをダイレクトに味わえる一杯でした併設されたお土産コーナーには味噌を使用した様々な特産があって面白かったですよ僕もお味噌を買ってしまいました。ごちそうさまでしたShinshu Miso Ramen Takeya Honten @ 2F Takeya Miso Kaikan, 2-3-17 Kogan Dori, Suwa City, Nagano PrefectureHi, this is Sapio.______________🍥PointsTakeya Miso was founded in 1872, and serves it at a store attached to the factory.✅Since its establishment in Meiji Era, Takeya Miso has been serving sweet white miso-based taste.✅Half size available ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[Score]81 points ☆ 3.6[Access]Kamisuwa Station (887m)[Menu] Half bamboo miso ramen 550yenHalf bamboo miso ramen 550 yen[Line up / System]No line, Ticket system[Ingredients]animal soup stock, chashu pork, pickled bamboo shoots, seasoning, bean sprouts, green onion, Chinese noodles[Taste]Miso#信州味噌ラーメン竹屋本店 #信州味噌 #タケヤ #竹屋本店 #諏訪湖 #諏訪湖グルメ#さぴおラーメン #ラーメンデータベース #味噌ラーメン#ラーメン #ラーメンインスタグラマー #ラーメン部 #麺活 #ラーメンマニア#japanesefood #ramen #ramennoodles #라면 #noodles #soup