鶏白湯ラーメンは絶品!
箕輪家鶏の特徴
麺や野菜を減らすことが選べるのが嬉しいです。
家系チャーシューの味が満足度を高めています。
西荻窪駅から徒歩5分のアクセスが便利です。
鶏白湯らーめん美味しかったです。食券制カウンターと奥にテーブル席ありカウンターの椅子がバーとかにある椅子で良かった。替玉は細麺で麺の食感も変わり良い。
特製鶏白湯塩ラーメン 「無冠」の塩ダレ使用ライス(コーンかけ放題)本当はねノーマル食べるつもりだったんですよ!無冠って文字みちゃね♡うままろちょめめのうまーみん!鶏白湯のとろっとぽてっとした旨みと無冠のキレ味深み抜群の塩ダレが見事にマッチ!鶏白湯っていうジャンルに縛られない一杯でした!
2024/10/6箕輪家鶏ラーメン(1000円)全部ふつうチャーシュー増(300円)ライス食べ放題(無料)鶏よ、豚となれ。2024年6月8日オープン。様々な事業を手掛ける方が開業した家系「箕輪家」。そちらの姉妹店で、味は本店とは異なり鶏のみで作られた家系ラーメンを提供している。昼の用事前の腹ごしらえにサクっと訪問。鶏オンリーの家系は、田無の「瑞風」さんでそれっぽいモノを経験しているのだがわざわざそれを打ち出したものは初めて。通常の家系で注文するときのようにラーメンにご飯と肉増しを追加して注文。ビジュアル。具材が端に寄っているので寂しく見えるが海苔、ほうれん草、チャーシューの王道な内容。ただし鶏胸チャーシューなのが異なる点。あとは醤油の関係かもしれないがスープの色味が幾分か明るい。果たして鶏オンリーの家系、味はどうなのか。スープの味わいは驚くことに家系のそれ。知らない人が食べたら騙せそうなほど。実際はしっかりと乳化させた鶏白湯醤油スープだがそこに鶏油が加わることで家系らしい味わいに。ド乳化×鶏油による家系ビルドの力が凄まじすぎる。豚の髄などのザラつき、雑味、獣感は無いため通常家系のようなオラオラとしたスープではないが生姜等の香味が隠れずに出るほど家系味が主張せずかつ鶏特有のぽってりとした優しい喉ごしや後半でも醤油による塩辛さが発生しないとても食べやすくマイルドな鶏白湯スープ。麺は家系王道の酒井製麺とは異なり中野エリアで名を馳せている大成食品製のストレート中太麺。通常家系のものより厚みがありツルツル。家系の麺は短めだが、それより更に短め。鶏胸チャーシューはしっとりとしており適度に表面に味染みのあるタイプで美味しい。豚よりさっぱりだし、ヘビーに頂くか!と無料ライスでセルフ鶏チャーシューマヨ丼を作ってみたが、ぽってりスープにマヨはかなり舌触りがこってりとした感じに。しかし卓上の刻み生姜でなんとか釣り合わせ。危ねー。慣れないことはするもんじゃないね。
数年前中野本店で食べたものと比較しレビューさせていただきます。一度しか行かなかった理由は鶏家系と名乗りながら家系風鶏白湯で鶏の甘さが際立って全くパンチがなかったしデフォルトのラーメンが¥1,000で見合わないクオリティだったからです。今回食べた西荻窪店はカエシがちゃんと利いていて(きき過ぎてる)パンチがあり濃厚さもあって鶏の風味も残っていて美味しかったです。他の方も言うように普通で頼むとかなりしょっぱいです。驚くほど麺も短く、20cmくらい。もしかしてご飯にのせる為に麺は短くスープはしょっぱくしているのかと勘ぐりました。生ほうれん草を使用し、煮卵も丁度いい柔らかさと味付け。どちらも他店に勝ると思います。ライスは夜だったからか少しパサつきが目立ちます。次回は硬め薄めでオーダーしたいと思います。無限にんにくはいいぞ。
まるじろうミニ、野菜半分(150g)麺や野菜を減らすのが選べるのはうれしい。初めてまるじろうを頼んでみましたが、スープはメニューの家系ラーメンとほぼ同じで、あまり二郎っぽくなかった。家系ラーメンのスープに、麺を太麺にし、野菜を入れたという感じです。でもここの家系ラーメンのスープはおいしいと思っているので、これはこれでありかな。ここのラーメンが好きで、あまり冒険したくない人にはお勧めです。最近は、お店に行くと、帰りに毎回トッピング無料券をくれます。
割と美味しい家系チャーシューが鶏みのじろう?という二郎っぽいメニューがまあまあ二郎っぽくて良かった。西荻窪で美味しい家系と、気軽に二郎っぽいの食べたい時はここって感じなので。踏み止まってもらえたら〜
西荻窪駅徒歩5分ラーメン中盛りとキャベチャー(小)をいただきました。雨の日という事でサービスのたまご付き。ラーメンお好みはかたい・濃い・普通キャベチャーのチャーも鶏チャーなのが斬新です。ライスもしっかり美味しく、卓上の無限にんにく・マヨ・キャベチャーでミニ丼を作って遊びました。けっこう家系の中でも美味しい系なのでは?味が濃いので後半はちょっとハードです。その分、水のコップを大きくして欲しいな女性は「薄い」にしてもアリだと思います。僕も今度は「普通」にしようかなとご馳走でした。
最高気温36.6℃猛暑の平日、12時45分頃に入店。先客0人だったので少々不安がよぎりましたが、吉祥寺・西荻窪エリアでは間違いなくベストの大変美味しい家系ラーメンでした!入店時に入ってすぐ左側の券売機で購入です。この券売機も家系界最先端の券売機で(私は初めて見ました)、タッチパネル式で麺とスープの好みを入力して購入します。店内はとても清潔感があり、家系のイメージとは良い意味でかけ離れたオシャレな雰囲気。カウンターに座らせてもらいましたが、テーブルは独特のベタつきもなくとても広くて椅子の座り心地も家系いやラーメン店最高レベル(笑)豚骨を一切使っていない鶏のみの家系ラーメンということですが、上質な家系ならではのしっかりとした旨味とトロミがあるので、こってり家系好きでも十分に満足できる家系ラーメンです。事前に知らなければ鶏のみとは、中々分からないのではないでしょうか。チャーシューも鶏なので豚に比べると少し物足りない感じはしましたが、それを差し引いても吉祥寺・西荻窪エリアではぶっちぎりでベストの家系ラーメンですね。ごはんは無料でセルフの食べ放題、ごはんの器も大きめなのが嬉しいです。無限ニンニクも食べ放題、これだけでごはん一杯いけます!
最近できたラーメン屋がこの辺にあるのは知ってたが、入り口に貼ってあった二郎系まるじろうに釣られて突撃。(写真1枚目)なんとまさかの準備中とのこと...取り扱いは1~2ヶ月後を予定してるらしい...だったらそう書いててくれよ...こんなの見たら絶対今取り扱ってるって思うだろ...じゃあいいやと店を出ようかと思ってたら店員さんに雨の日だから煮卵orコロコロチャーシュー無料だと勧められてもう逃げられない。ちなみに朝からずっと曇ってたけどその日のどこかで一瞬でも雨が降る予定があれば雨の日扱いなのかもしれない。ただし当日の個数制限があるそうなので夜遅く行く人はあまり期待しない方が良いかも。とりあえず1番安い普通のラーメン1000円注文。お腹が空いてたので200円増しで麺を150g→300gに増加。お値段強気やな。濃さ普通、硬さ普通、油少なめで様子見。食券購入後、ライスが無料でセルフで食い放題との情報を得る。だからなんでそう後出しなんだよ...米無料で食い放題なんて客にとってかなり有益な情報なんだから入り口のチラシやメニュー、券売機の端っこにでも書いててくれよ...やっぱ麺150gにしてくれなんて言えるわけ無いからもう席に着くしか無いのだがカウンター席に着くと小さく米無料の旨が...(写真2枚目)コレならデフォ1000円も納得だよ。お店が空いてる時間だったので食券出して5分前後で着丼。なんというか...普通に美味しいのだがその辺の家系と味の濃さや麺の硬さの基準が少しずれているような気がする。ここの味の濃さ普通はその辺の家系の普通と濃いめの間くらい。麺を啜る分には全然いけるのだが正直飲みきれって言われたらかなりしんどい。そして麺の硬さは普通にしたのだが他所の家系の普通と柔らかいの間くらいの柔らかさ。個人的に柔らか過ぎるのでもし次があるなら絶対に硬め一択。そして面が細い...こんな細い家系のラーメン初めて見た...その辺の味噌ラーメンに毛が生えた程度の太さ。これまたなんとも言えない...ほうれん草は他の家系みたく水々し過ぎて味が無いとかそんなことは無く、ちゃんと形を保っててほうれん草の味がする二郎系にしてはちょっと珍しい感じがするやつだった。チャーシューは今まで食った鶏チャーシューの中でぶっちぎりで美味かった。サービス品で煮卵とコロコロの2択だったら断然コロコロが良い。とまあ色々あったが要約すると、見切り発射過ぎる看板をどうにかしてくれ。米無料をもっと押せ。味自体は美味しいのだが味の濃さと麺の硬さが少し予想外。Googleマップにある他の客のクチコミを読んでから来れば対策できたような気もするが、私の場合入口のまだ無い二郎バキュームに吸われた時点で負けだった。今回SNS投稿で次回から使えるドリンク券を貰えたので、8月以降にまるじろうが実装されたら麺200gと米とニンニクをくらいに来ようと思う。もしこっちも細い麺だったら泣いてしまうかもしれない...(´;ω;`)
名前 |
箕輪家鶏 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒167-0054 東京都杉並区松庵3丁目32−11 サンパレス松庵 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

箕輪屋の鶏ラーメンの店。中野の箕輪屋の家系ラーメンの鶏版。コクがありマイルドな乳化系スープ。鶏チャーシューもささやかだがある。ご飯食べ放題も選べる。・箕輪屋鶏 1000円ご飯無料卓上調味料の豊富で、無限ニンニクや細切り生姜も良き。店内広い。