親鶏×ハマグリの旨味交響曲。
BABA NOODLE HOUSEの特徴
親鶏の旨味とハマグリの風味が絶妙な昆布水つけ麺が楽しめるお店です。
ヨコクラストアハウスの姉妹店で、新しい味を気軽に試せるスポットとして注目です。
気になる点も良い点もたくさんあるお店2024/11 日曜昼 待ちなし昆布水つけ麺:980円気になる点はラーメンマニアの方なら言わずとも分かるし、ラーメンマニアでなければ気にする必要もないことなので省略。良い点、価格抑えめ、チャーシュー分厚くて美味しい、昆布水美味しい、スープや麺も美味しい。お店が綺麗、スタッフが慣れていて女性2名で調理完結していて驚き。醤油ラーメンもとても美味しそうないい香り、見た目でした。マヨネーズ炙りチャーシュー丼もとても美味しそう。まだ並ばない今が狙い目なのかもしれません。SNSを頑張ってないのは本当にもったいないですね。
【人気店 ヨコクラストアハウスの廉価版と考えて、高田馬場立ち寄ったら気軽に入りましょう】2024/10/12 20時ごろ訪問高田馬場にヨコクラストアハウスの姉妹店ができたと聞いて【行き方】・高田馬場駅から徒歩8分くらい。デイトセイや麺屋ひまわりが並ぶ商店街にありますね。・夜でも明るいし、ウェルカムボードも出ているので、すぐわかると思います。【お支払いとか】・食券前払い制。現金のみ。新紙幣対応済み。・食券を買ったら、店員さんが席を誘導します。・着席したら店員さんに食券渡します。【店舗の雰囲気】・コンクリート打ちっぱなしのおしゃれラーメン屋さん。この辺りヨコクラストアハウスと似てますね。・席数はエルの字カウンターで10席くらいかな。・店員さんに女性の方も見えますし、店舗がカフェのようにおしゃれなので、女性一人でも問題なく入れますね。【特製昆布水つけ麺塩】・¥1,430・麺…全粒粉ですね。ヨコクラストアハウスと違ってこちらは麺をギューっと絞ることはないですね。水気をある程度落としての提供。・スープ…よくある典型的な塩味のツケダレ。・トッピング…鶏チャーシューは良いのですが、豚はどうかな…冷たいからスープに入れないと食べにくい。でも、スープに入れると濁るような。別皿提供がいいですね。・スープ割…やはり店員さんに頼んで、温かい割スープもらうのがベストですね。残った昆布水だけだとちょっと物足りない。
新しいお店がオープンしてたので仕事帰りに行ってみた。店内オシャレで綺麗な内装!昆布水つけ麺は初めて食べましたが麺だけで美味しい。卓上にオススメの食べ方が書いてあるけど麺に玉藻塩が一番美味しかった!店員さん不慣れながら爽やかに頑張ってて好印象◎来月までつけ麺のみみたいだから他のメニュー始まったらまた行きたい。
2024.10.9新規オープンしたこちらのお店に行ってきました。本日は「特製昆布水つけ麺塩」を注文。カウンターに置いてある「昆布水つけ麺の食べ方」の通り食べ進めてみました。昆布水は100%昆布だけなのか分からないけど、鰹の風味も感じてとても美味しかったです。※違ってたらごめんなさい。この昆布水と細麺だけでも美味しかったけど、藻塩をかけて食べたらこれも旨味を強く感じて美味しく感じました。細麺をつけ汁に浸けて食べたら深みのある味わいになり一気に食べ進めてしまいました。後半に黒七味をかけてみたら、これもまたアクセントが付いて美味しかったです。豚肩ロースと鶏胸肉のチャーシューはそれぞれあまり濃い味付けにせず素材の旨味を感じられて美味しかったです。味玉もかなり美味しく感じました。メンマは太くカットしてあり歯応えがあり美味しかったです。最後に残った昆布水をつけ汁に入れて飲み、その後鰹本枯節の割りスープを入れて飲みましたが、どちらも美味しかったです。ごちそうさまでした。
| 名前 |
BABA NOODLE HOUSE |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6822-6337 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
BABA NOODLE HOUSE@新宿区高田馬場3-4-14どうも、さぴおです______________🍥ポイント✅親鶏の力強い旨味とハマグリの旨味が調和した昆布水つけ麺!✅ヨコストインスパイアな昆布水ながらも全粒粉麺に個性あり ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[点数]83点 ☆3.8[アクセス]『高田馬場駅』(252m)[注文メニュー]昆布水つけめん[並び・システム]並びなし・チケット制[食材]動物出汁、魚介出汁、昆布水、香味野菜出汁、チャーシュー、鶏チャーシュー、メンマ、カイワレ、レモン、中華麺[味]塩大久保公園で行われていたつけ麺博全国1位のつけ麺に選ばれたのは『ヨコスト』でしたヨコストインスパイアなお店も増加していますよね麺線揃ったトルネードに昆布水柑橘の輪切りの上に細長い薬味を載せるスタイルですね高田馬場にもヨコストインスパイアと思しきお店が24年10月にオープンこちらは埼玉県本庄市の支店のようですねガラス張りのスタイリッシュな外観スタッフ2名での切り盛りです先客0人とノーゲストと寂しい客入りつけ麺の塩を注文提供は順調です提供後はどう足掻いても影が入り写真撮影に苦戦しましたラーメンを撮りたい方は照明の位置を配慮して座りましょう______________🟦感想 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つけダレは一口食べて鶏!という力強い衝動香り高く芳醇な風合いで口福となりますこの鶏には親鶏をお使いなんですね滋味よりも芳醇寄りな印象なので言われないと僕は気付けないですこの初動の力強さは鶏油由来かと思いましたが親鶏が故の要素でもあるのかな鶏一辺倒ではなく同時にハマグリの味わいも駆け巡ってきますハマグリも結構強めに効いていますね鶏と貝 流行りの組み合わせですね塩ダレはキリッとしていて塩つけ麺らしいソリッドな塩気高めのものです麺はトゥルンぷりんとした弾力が心地よいもの麺肌はつるるっと瑞々しい昆布水のトロミは強めで、麺にたっぷりと絡んでくるトゥルンと昆布のフコイダンのトロミを纏いつつ噛み締めれば水〆されてグッとしっかり弾力がありますよ昆布水は節入り昆布水ですねこの昆布水も今の潮流を掴んだものでしょうトッピングはチャーシュー2種、レモン、メンマ、カイワレなどラストは出汁入り昆布水をつけダレに投下乾物と魚介の旨みの洪水として、完食ですちなみに申告すれば 温かいスープ割りも貰えるようですよ見た目はヨコストなれど鶏×貝のつけダレモチモチつるん食感の麺と新たな組み合わせがありましたねごちそうさまでした#昆布水つけ麺 #出汁入り昆布水 #高田馬場#さぴおラーメン #ラーメンデータベース#ラーメン #ラーメンインスタグラマー #ラーメン部 #麺活 #ラーメンマニア#japanesefood #ramen #ramennoodles #라면 #noodles #soup #yummy #foodporno#tokyotrip #tokyotravel #visittokyo #tokyo