上尾の大公園で水遊び!
上尾丸山公園の特徴
週末には子供連れで水遊びが楽しめる大きな公園です。
可愛いカワウソに出会える、癒しのスポットとして人気です。
上尾駅からバスで35分、散策にも最適な立地です。
水遊びしに行きました。土曜日でしたがすごい人!!って言うほどは混んでなくて良かったです。水遊びの方は南第1駐車場に停めるのが良いと思います。水は冷たくてきれいな方だと思いました。自販機は南駐車場の近くの公園の前にしかありませんのでご注意ください。かき氷屋さんのワゴンが3台、肉巻き?のワゴンが1台出店してました。木陰が多いのでシート、簡易テント持ってピクニック、良いと思います!
カワウソが可愛いです。家族で良く遊びに来ます。こちらは、上尾市にある大きな公園で、自然がとても豊かです。また条件付きでバーベキューを楽しむ事ができます。(事前に上尾市役所または自然学習館で利用登録が必要です)♦︎公園内について↓・自転車は乗り入れ禁止です。・小動物園があります。・じゃぶじゃぶ池があります。・芝生のエリアで自由に遊ぶことができます。・芝生のエリアでテントやシートを広げて自由にお弁当を食べて大丈夫です。・芝生のエリアからトイレが遠いので注意をした方が良いと思いました。♦︎遊具のある場所ついて↓・園内の遊具がある場所は3箇所あります。広い駐車場の南口と自然学習館側の北口、売店付近の中央です。南口…大型遊具と長いローラー滑り台があります。こちらは遊具一式のリニューアルを控えているので、遊べる期間が限られています。売店付近…長い滑り台があります。意外と速度が出ます。小さい子は少し怖がるかもしれないと思いました。それと砂場があります。北口…わんぱくとりでの跡地です。新しくなった遊具と滑り台があります。あのクジラの乗り物は残っていて良かったと思いました。♦︎カワウソについて↓・小動物コーナーにはコツメカワウソの三姉妹がいます。仲良く遊んでる姿を見ていると、癒されると感じました。また水槽にいるお魚にも小さな子供は喜ぶと思います。
榎本牧場目的で上尾周辺を散策乳児を連れていたので、公園など探していたら、とても大きな公園を見つけて散歩しました。訪問は2024年5月すでにとても暑い夏日で水場が多く、ご家族で水遊びにピクニックや昼寝テントをはっている人もたくさんいました。お子様連れには楽しめるスポットだなと。とにかく広く、南口側は子供連れ、北口側はやや大人向け?小動物コーナーがあり、カワウソが可愛かった。
何度もお伺いしています。5月末頃に行ったら、菖蒲と紫陽花が綺麗に咲いていました。あげお花しょうぶ祭りののぼり旗が沢山あったので、見頃みたいです。6月中旬頃までやっているようですね。菖蒲田の中に木でできた通路があり、間近でよく楽しめますが、周りに柵がないので小さい子は目を離さないように注意です。遊具は小さい子から大きな子まで遊べるような作りです。小さな滑り台から大きな滑り台まで様々。広い芝生もあり、そこにも石造りの滑り台もあります。階段を登るのが大変ですが、なかなかスピードが出て楽しいです。滝や小さな川のような水遊び場もあって、楽しめるところがたっぷりです。ベンチもたくさん設置されていて、ピクニックテーブルも所々にあり、のんびり過ごせます。休日は芝生にたくさんのテントがありました。長時間飽きずに遊べる公園です。小動物園や博物館もあり、盛りだくさん。平日も休日もお伺いしたことがありますが、やはり休日は駐車場も混み合い、公園内もたくさんの家族連れでいっぱいなので、平日に行ってのびのび遊ぶのが◎
上尾駅 バス35分。水と緑の調和をテーマに昭和53年に開園。大池・小動物園・児童遊園地 ・バーベキュー場 ・自然科学館・上尾天文台などの総合公園。個人的に日陰、池・水路と緑が多く、レジャーシートで寝転べる点で公園ランキング1位となりました。2ヘクタール もある くの字 の大きな池を中心に、 水路と芝生広場が広がり、滝の先に高い木立を眺められる絶景スポット。高低差もあり自然を生かした公園作りは素晴らしいです。この公園の特徴は池の曲線を最大限に生かしていること。水辺の形成やら造園などが計算されています。まず、凄い点はいろんな施設があるにも関わらず景色と一体化して施設ごとの区切りが感じられないこと。遊具広場→池→動物園とグラデーションになっているから、歩いているといつのまにか端まで来ていたと気づく。どこを歩いても気持ちの良い公園。滝の裏に高低差を利用した滑り台が3つあり、下は砂場。 入口は切株になっていて、変わった椅子だなと勘違い。あまりにも自然に溶け込んでいるから遊具が浮いていないのもよいです。売店も緑の屋根に壁はウッド調で溶け込んでいます。上尾天文台では望遠鏡で昼間は太陽、 夜は星の天体観測ができます。それぞれ公園には特徴があります。立川駅の昭和記念公園にも池と木立がありますが、施設間は道路で隔て、空いたエリアはただの原っぱで埋めているだけなので区切りが丸見え。東京の小金井公園は高い木立は塀のように綺麗に区切り線のように配置され公園全体がレゴブロック状態。パキッと情景が変わります。池と木立があったりバーベキュー施設など足立区にあるの舎人公園の縮小版という感じ。頑張れば園内を一回りできる敷地の広さも良いです。園内が非常に綺麗です。ミニ動物園では屋根に落ちた 枯れ枝を拾ってる人、管理事務所の裏では8人ほど工具を水で掃除していたり、公園の規模に対してスタッフを多くみかけました。マイナス点は自転車では入れないこと。荒川サイクリングロードの横にあり、サイクリストの休憩にはちょっと使いづらい点。トイレの数が各入出入口の4箇所で少ないので、中央の広場で遊んでいると子供は間に合わないかもしれません。周辺について。徒歩0.5分でうどん屋。道路の向かいにバス停と武蔵野うどん五六があります。バス停にアイス自販機がありアイスを食べながらバスが待てる。車 3分で榎本牧場。当初は牛が目的の榎本牧場でした。あと数分で着くところトイレが我慢できずに急遽寄ったのがこの公園。池の情景が気持ち良く過ぎて榎本牧場には行きませんでした。ミニ動物園で初めてのミーアキャットに大満足。コツメカワウソ・ワオキツネザル・ヤギもみれて牧場の牛を見たい欲が薄れてしまった。
| 名前 |
上尾丸山公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-781-0163 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
週末の12時前に子供を連れて遊びに行きました。駐車場は満車状態です。南側の大型遊具では幼稚園児〜小学校低学年くらいの子供たちがたくさん遊んでいます。森の中の遊び場にも遊具があったり、石の滑り台があったりと遊び場が分散されていて良いと思います。R6年11月5日〜R7年3月ごろまで南側の大型遊具は更新のため遊べなくなるそうです。新しい遊具もとても楽しそうなので楽しみです😊