市松模様の庭で心癒す。
圓福寺の特徴
両上がりの急な階段が印象的な歴史あるお寺です。
市松模様の庭が魅力的で、手入れが行き届いています。
季節ごとに楽しめる花々が境内を華やかに彩っています。
高野山真言宗のお寺で羯摩山密蔵院圓福寺といいます、御本尊は地蔵菩薩です。横浜三十三観音霊場の第十一番札所になりますが観音霊場御本尊(御朱印)の対応はしていません。圓福寺の創建年代は不詳です、僧真元が開山となり永享二年(1430年)に創建したとも善譽法印(享禄四年:1531年)が開山したとも伝わります。御本尊の地蔵菩薩は立像で像高一尺五寸あまりで竹林の中より出現したと伝わります。境内の本堂右側に関東の真言宗系のお寺では珍しい大師堂(弘法大師)があります。
市松模様の庭が素晴らしい。京都・東福寺の方丈庭園を思い出す。
お庭がとてもきれいに手入れされており造形も表情豊かで味わい深いものが多数あります。リュウノヒゲと石畳が交互に配置された碁盤の目のような床は見とれてしまいます。写真スポットのように評してしまうのは不謹慎かもしれませんが、朝早く立ち寄るとリラックスできます。
保土ヶ谷駅の近くにある歴史あるお寺みたいです。ぶらり散歩中に偶然入りましたが、とても癒されました。入り口が急な坂なので、ちょっとだけキツイです。
寺は良いが…
花が素敵な、保土ヶ谷宿の古刹です。
こんにちは小さな境内ですが春の彼岸から黄色い珍しい小粒の椿が始まり四月初めに淡いピンクの桜が咲き出し中旬に山の中の白い桜が満開になり七月に水瓶に生けられた蓮が参拝者を迎えてくれるのね^_^住職さん達にはしっかりと挨拶してね^_^
境内に入るまでの階段がものすごい急。
名前 |
圓福寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-741-4438 |
住所 |
|
HP |
https://tesshow.jp/yokohama/hodogaya/temple_nishikubo_enfuku.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

両上がりの階段が印象的なお寺。