勝浦担々麺、行列の秘密。
元祖勝浦式担々麺 江ざわの特徴
国道297号線近く、武道大学野球場交差点を曲がります。
整理券をもらうシステムで、行列ができる人気店です。
チャーシュー担々麺の中辛は、一度は試す価値ありです。
あえて昼時を外して来たけど、いやはやすごい行列。でも、せっかく来たので辛抱して1時間ほど車で待機。味は見た目以上に辛くなかったので安心。話のネタにと思って食べたけど、まぁ良かったんじゃないかな。ただ、こんなに並ぶなら次は行かない。
平日の13時40分くらいに着きましたが、隣接する駐車場はほぼ満車でした。従業員のお姉さんがテキパキと受付してくれました。1組ほど待っている間に注文を済ませてすぐに席に案内されました。少し昼食には遅い時間でしたが店内はほぼ満席で人気の程が伺えます。チャーシュー坦々麺を注文しましたが、それほど待たずに到着しました。辛さは5段階あり3番目の普通を選びましたが、辛いのが苦手な人は1か2を選ぶのをお勧めします。麺は細麺でスープが程よく絡み食べ易いです。チャーシューは肉厚で食べ応えがありました。ネギと柔らかい玉ねぎがたっぷり入っていて食が進みます。近くに来たら一度訪れてみて損はないのではないでしょうか。
むせてるヤツはだいたいタンタン♪店の入り口で人数、子供の有無、テーブルか座敷かと電話番号をタッチパネルで入力し整理券をもらって自動音声の順番近づいたよ電話が来たら駐車場に停めるスタイルです。その時は確実に停められます。それ以外はウロウロして下さい。平日20分待ちで済みましたが、土日祝はキツいと思います。気温18度、半袖Tシャツでチャーシュータンタン辛さ普通、ミニ焼豚丼と対丼しましたが、汗びしょびしょでした。しかし夏と違い、店を出ると汗が引き、爽やかな秋風を感じられました。
チャーシュー担々麺の中辛、ちゅうがらと読むんです。醤油ベースにラー油を主体としたスープ、大きめな刻みの炒め玉ネギ、シャキシャキの白髪ネギ。チャーシューは他店の様に煮付けた味ではなく、ラーメンスープに合わせた味、スープが絡んだチャーシューは肉感も相まって美味しいです。ラー油が思っていたより油っぽくなく、しかしながら細麺にもコートされたが如くスルスルいけます。これは美味いなあ。この中辛でも人によっては辛いでしょう。逆に辛口好きには美味しく食べられる辛さでスープが進んでしまう…替え玉もありますよ。カップラーメンで初めて勝浦担々麺を知ってからいつかは現地で食べたい想いが叶いました。ああ、また勝浦まで食べに行きたいなあ。
🅿️あり勝浦まで担々麺を食べに行くかと行って来ました。実は私は3回目。ですが、2回とも営業時間内に閉店していて食べれず仕舞いでした。今回は15時過ぎだったのでスープが売り切れる前に並ばず入店できました。通常は1時間とか並ぶらしいです。真っ赤なスープ、これでも普通の辛さ。辛いのが苦手ではありませんが、辛さで汗が出て来ました。玉ねぎも沢山で美味しかったです。十分な量ですが、辛さを紛らわす為にライス(260円)は必要かも⁈味変でお酢を垂らしたら辛味が和らぎました。ライスも甘味があり美味しかったです。また伺うと思います。
勝浦担々麺が食べたくてgoogleのクチコミを参考にしてこの店を選びました。休日はかなり混む様なのでお店には8時半に着く様にしました。当日は天気も良く暑い日でしたが既に数組の方が車の中で待機中でした。9時過ぎに順番取り3番目でした。開店まで時間あるので勝浦朝市や海中水族館みて時間調整しました。チャーシュー担々麺の辛さは普通✖️2を選びました。初訪問なので辛さがわからないのでコレにしましたが丁度良い感じでした。玉ねぎやひき肉を一緒に食べれば問題ないです。とても美味しくいただきました。気になったのはお店の周りが住宅街なのでスタッフさんが交通誘導をテキパキとしてました。行かれる方は周りにも気を遣って頂ければと思いました。
名前 |
元祖勝浦式担々麺 江ざわ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-4410-5798 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ほぼ車の方だと思いますが、国道297号線の「武道大学野球場」交差点を曲がって、ちょっと行った先の右側にあります。駐車場は多数ありますが、まずは店内に入って整理券を確保しましょう。その際に電話番号を入力します。時間近くになったら呼ばれます。電話は受け取ることがができるようにしておきましょう。私は2024年11月の土曜日の9:06到着で 12組目(結果、2巡目先頭)となりました。ちなみに11:30の時点で58組目と表示されておりました。ちなみに12組目だとスタッフの方に「11時集合です」といわれ、11時に伺ったら駐車待ちの車多数でしたが、スタッフの方に整理券を見せると、上の方の駐車場にに案内されました。(優先駐車場アリです)11:30のオープンまで時間があり、その駐車場で待機している間に注文を取っていただきました。今回はツレと2人で、「上担々麺1(辛さ普通)1090円」「もつ担々麺(冬季限定)(辛さ中辛)1330」「紙エプロン10円」としました。オーダは紙の伝票なので、結果的に、店内に入ってからそのオーダ用紙を渡すこととなります。カウンター席×5、4人掛けテーブル×3、小上がり座敷4人×3程度のお店で、口頭オーダ、後会計(現金のみ)となります。11:30にお店が空き、順番通りに入店し、11組目が入り切って、私たち12組目は店内の席で待機となり、席が空いたら呼ばれ、入ってから伝票を渡すとこととなりました。結局11:55にご提供頂けました。※あくまでもこの日であり、組の人数によるので、もっと入れる場合もあると思います。逆もしかり。ちなみに辛さは5段階あり3番目が普通となります。上担々麺は辛さ普通にしましたが、ツレは物足りないと言っていました。上と普通の違いはひきにくが入るかどうかのようです。もつ担々麺(冬季限定)ですが、辛さ中辛にしましたが程よい辛さで、辛いものが好きな方は、中辛以上がオススメですね。スープはごま油が効いており、割とアッサリとした感じのスープです。麺は低加水の極細ストレート麺ですね。そこまで量が多いわけではないので、男性はライス、サイドメニュー(ご飯もの)、大盛、替玉等を追加オーダしている方が多いですね。具材は、白髪ねぎ、トロトロのもつがたっぷり、スープの中には四角くカットされたタマネギがたくさんはいっており、辛さの中に甘味があり美味しいですね。卓上には、一味、お酢、醤油、コショウ等がああります。アリランとは、また違った美味さがあるので食べ比べてみるのがオススメです。