印西市本埜で白鳥舞う。
白鳥の郷の特徴
印西市本埜で初めての白鳥との出会いは感動的でした。
新しい場所に移転した田んぼで、たくさんの白鳥が見られます。
夕方には空から舞い降りる白鳥の美しい光景が楽しめます。
昨年よりも1ブロック北側の田んぼに移転していた(道路一本分)。白鳥が居ないかも?を心配して行ったが、十分な白鳥が居た。餌やりタイムあり。白鳥と維持管理してくれる人のためにマナーを守って訪問を。(15:00頃訪問)
何もない印象だったけれど、ちゃんと紹介看板やら販売所やらトイレやらあるのね、あとは付近の小中学校あたりとコラボした手作り看板とかあれば。写真じゃサッパリだけれど、ここだけ白鳥密度も高い。
道中道幅が狭いところがあります千葉で沢山の白鳥が見れるのでまた行きたいなと思います。
印西市本埜に毎年、白鳥が飛来します。今年は、未だ700羽位ですが1,000羽を越える年もあります。しばらくいってなかったので場所が変わっていました。
2年前に一度訪れました(2025/1/3)確かに以前より田んぼの位置が若干変わったいましたが、沢山の白鳥がいました♪16時頃訪れましたが、白鳥が空から舞い降りて来ていて綺麗でした♪
名前 |
白鳥の郷 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ここで生まれて初めて白鳥を見せて頂きました。今日は、900羽飛来したとか。地元の有志の方が場を管理、維持してくださってます。車が進入禁止の道あり。田んぼの畦道に見学者は入ってはいけない。など。見学の際のルールが書いてありますので、守りましょう。有志の会の方に聞いた話によると、エサやりは、毎日だいたい朝8時と午後15時半くらい。1回につき米90kg!!!!を撒くとのこと。維持費が年間200万円!!!!その費用がどこから出てるのか聞かなかったですが、多分ほぼ寄付かなぁ?見学は無料ですが、募金箱設置されてるので、白鳥に感動した方は、少しでも協力されると良いと思います。エサやりの様子を見ましたが、白鳥は優雅というより、すごい迫力で。さすが野生動物。エサに食いつく勢い、エサを取り合ってケンカ。白鳥は気が強いと聞いてましたが、白鳥同士もしょっちゅうつつき合いのケンカするし、逃げる鴨を咥えて放さないのも何度か見ました。白鳥の大きさも相まって、すごい迫力…攻撃的…エサの時間以外は、比較的平和。飛び立つ白鳥も、飛んで降り立つ白鳥もよく見れました。都心に近く野生の白鳥が見れる貴重な場所を作ってくださり、ありがとうございます。