江戸時代の上層農家の歴史を感じる所家。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
旧所家住宅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0299-66-0660 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
所家(ところけ)は江戸時代村役などを歴任した上層農家だった家柄です。この建物は江戸時代中期(18世紀後半)に建てられたものです。外観や平面は曲屋風ですが内部では広間、座敷、納戸といった居住部と土間が分離している分棟型民家と呼ばれています。屋根は主屋部分が寄棟、元茅葺で土間部分の正面は中二階を設け開口が必要だった事から兜屋根としています。当所は東茨城郡桂村にありましたが当時の村役級の農家住宅の特徴が残る貴重な農家建築の遺構として移築保存されることになり昭和45年(1970)に茨城県指定有形文化財に指定され昭和47年(1972)、現在地に移されました。