ツルツルモッチリの豚そば。
秋葉原ラーメン わいずの特徴
神田の味を忠実に再現した、支店のクオリティが素晴らしいです。
末広町駅から110mとアクセスも良好な立地です。
人気メニューののり玉チャーシューが絶品で、1,630円の価値があります。
秋葉原駅電気街北口~徒歩約12分、御徒町駅南口~徒歩約12分ほど。THEこってり濃厚店炊きスープのラーメン屋。座席数は、カウンターのみ7席ほど。店内は、狭く座席によっては調理場の熱気を微かに感じる仕様になっている。接客は、半分は外国人スタッフのため接客の素っ気なさは感じざるおえない。今回は「ラーメン」「ライス」を注文。「ラーメン」は、一口食べただけで当たりが確定する。個人的に最近、家系ラーメン屋にいく機会が多いのだが圧倒的に旨い。スープは、麺ダレ醤油の優秀さとガラの量や質の良さが影響しているのか店炊きスープの最高峰と言える。チャーシューは、ホテルビュッフェを彷彿とさせるミディアムレアで油乗りが良く絶品。麺は、特製麺を使用しているようだ。「ライス」は、端に少しではあるがチャーシューの切れ端部分を乗せてくれているのは嬉しいところ。濃厚なスープとの相性は抜群で注文することで満足度を上げられる商品と言えるだろう。
平日12時過ぎに並ぶと覚悟をして伺いましたが、5名ほどの並びで10分弱で入れました。チャーシュー麺に海苔とほうれん草トッピングと並ライス。先に食券を買ってから並ぶスタイルです。食券を買ってすぐに外国人の店員のおにーさんに渡して好みも伝えるので、座ってから提供までもスムーズです。硬め普通多めで注文しました。呼ばれて入店。カウンターのみで10席程でしょうか。カウンターの上にはお酢、ニンニク、豆板醤、胡椒で、家系と言えば。の、生姜は無いようです。ティシュは見上げた場所にあるので、わかりづらい。座ってすぐにライスがきて、チャーシューの端っこも乗ってました。すぐにラーメンも提供されてストレスなしです。ラーメンはほうれん草増しにしたにしても、山盛りで入っているので多いな!と言う感想。ほうれん草トッピング250円て高いなと思ったけど納得です。海苔は5枚だったので、ご飯を海苔で巻いて食べたい私にはすこし少なめ。スープを一口飲んでみると、カエシがしっかり効いていてパンチがあります。濃いめにしなくてよかった…ご飯にニンニクと豆板醤をのせて、スープを混ぜてほうれん草をのせて海苔で巻いて食べると、これでいいんだよ的な味になります。気になったのがチャーシュー、燻製されて味は非常にいいです。ですが、切り方が雑。1枚の中ではじとはじで厚さが違うし、歯で髪切りづらいものもありました。歯応えじゃなくて、切れない。末廣家などのチャーシューはもっちりしているけど噛み切れます。薄く切っているからでしょうか?ですが、先程も書いた通りしっかりと燻製の風味もありますし、美味しいです。そして、食べ進んで行って最後の方になると、スープのパンチがボディブローの様に効いてきて、味が重くなってきました。水を飲むとまた食べられます。が、次に食べる時は薄めの方がいいかな…また伺いたいお店です。ご馳走さまでした!
月曜限定 つけそば🍜ツルツルモッチリの丸い太麺。つけ汁はサラッとしていて塩っぱく甘く酸っぱい…アレ?ちょっと丸長っぽく無い?レビューにあがっているのと明らかに違う。スゲ〜旨いんだけど💕つけ汁の中には短冊チャーシュー、コリコリメンマ。スープ割りも💮
支店だからと言って手を抜いてる感じではなく、ちゃんと神田と同じ味だった。ほうれん草生だし、神田よりいっぱい入ってた。ただ1つ、チャーシューがなんか乳臭かった(本当に牛乳のような風味がした。血か?)火入れは神田よりされていたので、個体差、鮮度、保存方法か。
平日19時前に訪れる。カウンターのみの店舗で10人も入れないくらいですが、先客は5名。店舗外入り口の券売機で食券購入。チャーシューがおいしいとの口コミからチャーシュー麺(1330円)は硬めで、ミニライス(130円)を注文。最近料金高騰していますが、中でも高めの設定と感じました。店員さんは3名で2名が外国の方のようです。4名が未提供でしたが、それほど待たずして提供される。スープから濃すぎず良い感じ。麺の硬さも程よい。海苔は1枚で薄めなので、ラーメンと併せにくい。でチャーシューは香が良いのですが、少し途中から少し飽きてしまった。枚数(6枚)としては普通のチャーシュー麺の量だと思うので、私の体調によるものか、ラーメンとの併せ具合なのか。ごはんはおいしいご飯のような掲示がありますが、つやつやでご飯だけ食べられるような感じではなく、かといってたまに家系である無料だけど少し茶色かがったようなご飯でもなく普通な感じでした。値段がちょっと高い印象がありました。ごちそうさまでした。
------- 🍽️オーダー -------------------◽️のり玉チャーシュー 1,630円-------- 📝紹介と感想 ----------------秋葉原というか末広町のこのエリアには誘惑がたくさん。カレーもラーメンもステーキも、ジャンキーにはたまらん街です。神田では常に行列ができている家系ラーメン。キングオブ神田ラーメンでございますが、その秋葉原店。同じクオリティのものが並ばずに食べられるんだから素晴らしいずら。この店舗があるってことはみんな知ってるにも関わらず、やはり神田に行く人が多いのは、結局「並んで食べる」ってことに価値があるってことなのでしょう。今日は贅沢にのり玉チャーシュー。贅の限りを尽くすのです。このチャーシューが本当に感動的。これどうやって作ってんのかね。スモーキーでぷりっぷりのチャーシュー。すんごく丁寧にじっくりと仕込まれてるんだろうなあ。プロの技。チャーシューに目が行きがちですが、秋葉原店は麺をリニューアルしたそう。ワイズ系列初のストレート麺。縮れ麺のイメージが強かったけどこれはこれでおもろい。スルッとした舌触りが滑らかでライトな感じがします。オーナー曰く賛否あるようですが、どっちの良さもあるので気分で使い分けたくなっちゃう。神田も秋葉原も近いから、どちらにしようかなってしやすいのもにくい。わいず×二郎系という強烈な一杯はまだ体験できず。食べに行かねばなりません。早く食べたいです。
家系最強の呼び声も高い「わいず」にやってきました。もちろん人気ナンバーワンの味玉ラーメンいきました。20:35の入店で店内満席でしたがならびもなくすぐに座ることができました。時間を誤ると並ばなければいけないハメになるので時間のチョイスは大事です。金曜日のこの時間帯はスタッフ4人でぶん回してます。ウーバーの注文も入り続けていて忙しそうです。金額は大満足です。
東京都千代田区外神田にある秋葉原ラーメン わいず2015年Open★末広町駅から110m程で近隣にコインパーキングまたはパーキングメーターが有ります。内神田にある店の姉妹店。食券制、カウンター9席ラーメン¥900麺硬め家系では無いが秋葉原で人気の家系風、内神田の店よりは少しライトなスープ、鶏油少なめで塩気は同じくらいかなー、少ししょっぱいけど旨い★麺も同じ三河屋製麺所で硬めにしたから喉越しがさらに良かった★クタッたほうれん草、バラチャーシュー2枚は柔らかくて風味も良かった★一杯900円なら家系風でも基本3枚は欲しいよね海苔は。緑のニンニクとお酢をプラスして美味しく頂けました、ご馳走様でした😋
豚そばをいただきました。二郎系を思い描きつつ注文。スープは家系豚骨醤油スープで、脳裏が違和感だらけ。食べ進めていけば、これはこれでありかも…背脂も味付き抜群に美味い。野菜の量が少なく、もう少し盛ってあっても良いかな?美味しくいただきました。
名前 |
秋葉原ラーメン わいず |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6206-0030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

平日、16時前に訪問狭い店内はほぼ満席でした。この店舗は大きい荷物を持っている場合は避けたほうがいいです。置場がありません。手ぶらorハンドバック程度で行くことをオススメします。ラーメンはさておき、上に乗っかってる肉が完全に生でした。流石に食べる気起きなかったです。ウェブサイトだとロゼにキマってるのですが、コレは生。できないならやらない方がいいです。食中毒出ます。スープはコクに対して少し塩味が強く、食卓調味料を入れて味変する前提での提供であればもう少し薄くてもいいかなぁ…という印象です。夏場汗をかいている状態で少ししょっぱいので、冬場だと結構味強く感じるかも。店舗に関してはエアコンからずーっと水が滴っててしんどかったです。