医食同源の全粒粉ラーメン。
新高揚の特徴
医食同源を掲げ、素材にこだわったラーメンが楽しめるお店です。
自家製全粒粉麺を使用したこだわりのラーメンが味わえるのが魅力です。
喧騒を忘れられる静かな地下店舗で、落ち着いたひとときを過ごせます。
【2024.10】こうようらーめん(1200円)「医食同源」を掲げ、素材に拘った今はなき高揚(中野区)の系譜。軽やかな酸味を持つ大人な味わい。ササミからあげのプレーンな風味も、このスープにジャストフィット。喉ごしのいい細めの平打ち麺も、高揚さんでしか味わえない麺。
自家製麺で、全粒粉なのかな。麺の味と硬さとスープの完成度たかい。夜は安くは無いが、高くもない。面白い席配置と店構えだが、勇気を出して地下に降りると旨い店がありますよ。パーコう普通に美味いし、チャーシューはとろとろでした。揚げたササミも味付けが絶品でツマミになります。餃子はかなりデカいしボリューム満点。腹に溜まるが、麺はサッパリしたスープに絡んでツルンツルンで美味かった。
新宿西口にある老舗ラーメン店存在は知っていたが、初ホーモン創業は1982年だそう冷チューが美味しいというので行ってみた中野「高揚」にあった系列で、野方の十八番など絶滅危惧種です地下の店舗に降りると周りの喧騒から逃れられます。カウンター席とテーブル席が少々の狭いお店ですね冷やしメニューは・とろろ冷やし@1,300・とり冷やし@1,300・ちゃあしゅう冷やし@1,300(全て税込)●とり冷やし@1,300(税込)をお願いしました。5分待ってご対麺です鶏の唐揚げ(排骨:ぱいくー)、トマト、キュウリ、玉子はそぼろ状。卵のそぼろは珍しい。こっちの方が作りやすいからね冷やしのタレは標準的な酢醤油ベースだが、酸味は控えめですね麺は平べったく、とてもツルツル食感です。冷チューらしい麺ですそして鶏揚げです。味付けがしっかりとしており、食べごたえある一品です。衣にタレが染み込んでんーまい!タレにはたっぷりの白胡麻が入っており、トマト、きゅうりとの相性も良いカラシがデフォで付くので、タレに溶かして味変を新宿という立地のせいか、値段は高めだが、排骨が美味しい。
日本蕎麦じゃない。中華蕎麦である。もりそばに見えるがもりそばで間違いではない。だが中華蕎麦である。純粋なる、つけ麺。付け合わせは、パイコー(排骨)。すなわち、パイコーつけ麺。この店では「ぱいくーつけ麺」と称する。創業40年前から変わらぬ味を貫き、麺は粉から作る自家製。と書いてある。これが40年前と同じ味かどうかはハッキリ言って誰も確かめようがないが店側が言ってるんだからそうなんだろう。それが本当だとしたら驚異的だ。現代でも通用する美味さ。通用するどころかハイレベルの部類。オーソドックスな魚介系の醬油スープだがこれがとにかく美味い。ちゃんと中華そば麺は、ランチなら大盛無料。400gくらいになるが、意外といける。パイコーが揚げたてで美味いので最後まで飽きずに食べられるというのもポイント。食べたい人は迷わずに。--------------------------ぱいくーつけ麺:1150円(平日金曜)※日替わりサービス・ランチタイム限定平日11:30-15:00(LO14:30)※通常価格1400円月〜金11:30-15:0017:00-23:00定休日 土・日--------------------------
| 名前 |
新高揚 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3345-3000 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
毎日前を通り気になっていたお店。新高揚さん。ぱいくーめんをいただきました。豚ロースの唐揚げがとても大きい!!で、めちゃくちゃ美味しい!!麺は蕎麦みたいな懐かしい感じのする麺。喉ごしが良いです。スープは結構しっかりめの味。量多いかと思っていたけどペロリといける。美味しかったー。今度はシンプルなラーメンをいただきたいです。