保土ヶ谷宿の松並木へ散歩。
保土ヶ谷宿上方見附跡の特徴
松並木が復元されている保土ヶ谷宿の見附跡です。
外川神社が近くにあり、歴史を感じるスポットです。
国道1号沿いでアクセスもよく、目印として利用できます。
手前の瀬戸ヶ谷中橋で、まなふぃ・まなもが信号待ち。
保土ヶ谷宿の見附跡。松並木も再現されていて少しですが旧街道の趣を感じる事が出来ます。小さいながら8番目の一里塚も再現されています。
よく覚えていない。
松並木も一部復元されてるよ。
カワセミやスッポン、ナマズを見に行くだけ😊
散歩の時の目印になります。ここと本陣跡がね。
そばに外川神社もあり、昔の面影があります。
国道1号を保土ヶ谷から権太坂方向へ500m程進むと、道の左側に整備された遊歩道が現れます。気持ちのよい遊歩道で、東海道保土ヶ谷宿の解説看板もあります。
国道1号線沿いにあります。説明用の看板があるだけで特にこれといった特徴のある場所ではないかな。
| 名前 |
保土ヶ谷宿上方見附跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
案内と松並木があります。