ガンプラからラジコンまで、模型の宝庫!
ホビーショップ湖月堂の特徴
昭和から続く伝統の模型屋で、懐かしさを感じる空間です。
幅広い品揃えで、ガンプラやスケールモデルが豊富に販売されています。
ラジコンやエアガンなど多彩なアイテムが揃っているのも魅力です。
富士で一握り程度の駐車場付きの町の模型屋です。物の品揃えは良く車プラモやガンプラ、ミニ四駆等もあるがトミカも多少はある。なかには絶版モノのプラモもあります。でも車プラモのアフターパーツがあまりないと思いました。なおトイレはどんな理由であろうとも使わしてくれないので注意。
ガンプラ・スケールモデル・ラジコン・エアガンと、幅ひろく販売してました。工具も豊富でゴッドハンドもありました。塗料はクレオス・タミヤ・ガイアノーツ・ボーンペイントとこちらも幅広く、ほぼ全色揃っていたのが驚きでした!店員さんもとても丁寧に対応して頂き、『ウレタン塗料だから扱いに気を付けて下さい』と声を掛けて頂ける等、とても好感がもてました。駐車場も店の前と、そのすぐ隣にあるので安心ですが、店が角なので信号が近い事から少し注意して出入りした方が良さそうです。
名前 |
ホビーショップ湖月堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0545-52-1768 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

昭和からある模型屋さん。平成の中期に店主が息子さんに引き継がれ、店舗兼住宅も改築。先代の頃は何も買わずにいると視線が痛かったですがプラモデルの完成展示品は流石に上手でよく眺めたものです。先代にはモデルガンの作り方やラジコンについて詳しく教えていただきました。昔のラジコンカーのアナログバンド(バンドとは電波の周波数のことであり、クリスタルまたは水晶発振器というヒューズのような物をプロポとラジコン本体の受信部に挿して使う物で、挿し替える事により周波数が変更できました。)は1〜6チャンネルの6つしかなく、当時、ラジコンのサーキット場ではチャンネルの空き待ちがありましたが、外国製のAバンドとBバンドがあることを教えてもらい、それらのバンドを使うことによりサーキット場ではチャンネルの空きを待つことなく楽しめました。最近はミニ四駆が盛んなようですが当時は同様にラジコンも熱かったです。息子さんに変わってからは私自身が引っ越したこともあり疎遠になってしまいましたが、いつかまた行ってみたいものです。2024年1月★★★★☆