静かな町の鎮守へ、一歩進もう!
佐江戸町杉山神社の特徴
佐江戸町の素朴な神社で、地域の鎮守として親しまれています。
御参り後の安心感は格別で、訪問者の事故防止につながっています。
静かな雰囲気の中で、元旦の特別なひと時を過ごせる場所です。
2020年1月に訪問しました。御祭神は五十猛命(いそたけるのみこと)です。創建年代等は不詳とのことです。
2019年9月27日に参拝、寒川神社まで家から35キロの徒歩道中で、夜中に寄りました!ふと道を歩いてて横を見ると鳥居がありました笑今まで車で東名高速で寒川神社まで行ってましたが、地図を見たら45号の中原街道の一本道で行けるのが分かったので歩いてみました笑神様、道中の無事安全をありがとうございます!
御参りしてから事故は起こしてません。
素朴な町の鎮守さん。
静かなところです。初詣のための準備中です。2019 初詣が始まりました。
元旦にお参りしました。創建年代不明でこの地域が佐江戸村といわれていた時代から鎮座している神社です。ご祭神は五十猛命。長い石の階段を上るとすぐに社殿です。普段は、宮司、神社に関連する方々はいませんが、正月の時期はにぎやかです。今回初めて神職の方を拝見することができました。杉山神社は、横浜北部に複数点在する名で、ご祭神も違うなど謎の多い神社ですが、古い文献にも霊験あらたかな神社としてその名がでるなど歴史的記録も残っているようです。横浜にお住まいの方は、近所に同名の神社があるかもしれません。
名前 |
佐江戸町杉山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-6520-3361 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

小さな神社。