生駒山のランドマーク、清滝山の十一面観音!
スポンサードリンク
生駒山の山道に入るためのランドマーク。
名前 |
清滝山 大乗滝寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0743-74-1172 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
山号を清滝山、ご本尊を十一面観音とする真言律宗のお寺。奈良時代、行基が開いたとされているが、寛永年間(1624-44年)に僧・沙門幽音が、大念仏宗の寺院として再興した。1703年になると、宝山寺を開いた湛海律師が、この地を初めて訪れ、渓流のほとりに神足石の碑を残し、この地を観音霊場にすることを熱望するようになり、大念仏宗から名を改めた融通念仏宗から当寺をもらい受け、真言律宗に改宗した。1880年には陽明学者・岡村達が本寺に招かれ、広教学舎、真言宗中学林、慈愍学校などを開設し、青少年の教育に努め、戦後、1946年には当寺の庫裡に愛染寮を開設し、児童養護に力を入れ始め、現在は周辺にいこま乳児院、いこま乳児保育園、特別養護老人ホーム梅寿荘を開設し、宝山寺福祉事業団の中心となっている。24/02/09、般若滝から滝寺公園を抜けて、大乗滝寺をお詣りした。静かな森の中に建つお寺は清閑だ。ご朱印をいただこうとインターホンを押したが、ご住職が不在とのことで、また別の機会にお詣りに行こう。