セン北で味わう、北海道産の香り高いパン。
ひげのパン屋 北のぱん焼小屋の特徴
北海道の小麦を使用したパンが香ばしく、美味しいと大評判です。
焼きたてメープルラウンドや可愛いキャラクターパンが楽しめる魅力的な店舗です。
テラス席やカフェスペースが広く、家族連れにも嬉しい本格的なパン屋です。
焼きたての美味しいパンがリーズナブルで頂けます。イートインスペースもあり、パンを購入するとコーヒーかレモン水を一杯無料で付けてくれます。この時期は、北海道美瑛の素材を使ったパンがおすすめされており、コーンパンを食べましたが、素材の味が生かされてて美味しかったです。お会計は現金のみなので、ほとんど現金を使わなくなった今、電子決済などできると便利だなぁと感じました。
美味しいパンが沢山ありました。イートインコーナー、駐車場もあります。テラスは犬もOKなので、一緒に利用できます。近くには大塚歳勝土遺跡公園や都築中央公園もあるので、お散歩後に利用することも出来ます。
センター北に行く際は必ず行くくらい大好きなパン屋さんです。特におすすめはカレーパン、メロンパン、クリームパン。基本的に何を食べてもハズレはありませんがこの三つは必ず行くと買います。今のところここより美味しいパン屋さんに出会えてません。お値段も他のパン屋さんに比べればお手頃価格。イートインスペースも充実してるためとてもよいです。写真はカレーパンと季節限定の桜メロンパンを買ってみました。桜メロンパンは普通のメロンパンよりバター少なめであっさり。美味しいですが個人的にはノーマルの方が好きでした!
パンの種類が多いのがとても魅力的です!どれも美味しくてつい沢山買ってしまいますが、特に好きなのがパニーニとレーズンパン、クリームパンが好きです!超人気店なのでタイミングによっては目当ての品がない時もありますが。新商品も時々増えたりするので飽きないです!イートインスペースも広くてゆっくりできます。土日は朝から行列で外まで並んでます。でも次々にパンが焼き上がるので、品が全然無い!という事はないです!都筑区で1番好きなパン屋さんです!
北海道の小麦を用いて作られたパンたちは香りがよく、美味しい。焼き小屋の横にはイートインできる別の小屋があり、テラス席もあるので、買ったパンをそのまま食べることができます。土曜・日曜は、朝9:00〜11:00と午後3:00〜6:00の間はコーヒーのサービスもあります。イートインの小屋には飲み物の自動販売機もあるので、コーヒーサービスタイム以外でも、パンとドリンクを一緒にいただくことができて、ホッとできるひと時を過ごせますよ😊
日曜14時ごろ来店しました。写真のとおり並んでました。いつ行っても混んでるイメージです。人気さがうかがえます。店内は暖かい雰囲気です。店員さんの笑顔も素敵です。子供に気さくに話しかけてくれる様な感じです。レジまでずっと並んでるので列が進むごとにそのままパンを選んでいく感じです。子供が喜ぶ可愛いパンから惣菜パン、食パンの様なシンプルなパンまであります。あまり具の入ったパンが好きではない私も進んで食べたくなるくらい美味しいです。好みのシンプルなパンもとても美味しい。中もちもち、外カリッと。出来立ては本当に絶品。今度はカフェも利用してみたい。
テラスでイートインが出来るパン屋さんです。種類が結構ありますが、好みの塩バターあんぱんと、オーソドックスなこしあんぱん・クリームパンを購入。小麦の風味もよく、優しい甘さで美味しかったです。隣に駐車場があり、向いのみなもには排気量無制限のバイク駐車場があり便利ですよ。
週末に行くことが多いこちらのお店、お客様が多いときは店内にぐるりと列ができます。ハロウィン時期、10月最後の週末はすごい人でした。クリームパンはオススメです!時間によっては売り切れなどもあります。この時期ならではの栗あんパン頂きました。かわいいですよ!お買い上げするとコーヒーのサービスもありますよ!イートインスペースで買って頂けるのもいいですよね!
縦長の店内でも焼き立てパンが食べれるお店(^ω^)可愛いキャラクターパンやスタッフさんのオリジナルパンなど色々種類があって楽しめるお店です♪駐車場も広くお店の中はごった返してました!金曜日の昼店外でもカレーパンの良い匂いがする。
| 名前 |
ひげのパン屋 北のぱん焼小屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-593-6377 |
| 営業時間 |
[火水木金] 9:00~18:00 [土] 8:00~19:00 [月日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央2丁目1−1 |
周辺のオススメ
ボッシュがやっているということで、ドイツパンを期待して行ったけど、良くも悪くも裏切られた感じ。ドイツパンはプレッツェルと、サワーの効いた全粒粉のパンだけで、それ以外は普通のフランス系や日本系のパンばかり。これは失敗したかとも思ったけれど、値段も安いし、ドイツパン自体も本場の味で美味しかった。フランス系のパンもカリッと焼き上がっていて、噛み応えがあって旨味がありました。ガーリックバターもしたたるぐらいたっぷりで、油が落ちないように気をつけないといけないぐらい。サービス時間に行けば、コーヒーかレモン水をいただけました。高架下を使ったオープンカフェになっていて、大渋滞を横目に優雅にパンを食べられました。一段上がっているからか、そんなに排ガス臭くもなかったし、ええ感じでした。