森と大杉に囲まれた静かな神社。
十二神社の特徴
森を背にした神社で静かな雰囲気が魅力です。
銅製の鳥居と2本の大杉が独特の存在感を放っています。
水路の丸橋や道祖神が風情豊かで味わい深いです。
コロナ禍で何時もよりも人出は少なかったでしょうか。地元の神社ですのでゆっくりお詣り出来ますね。
幼い頃、近くに住んでおりました。その頃はまだ裏の崖があり、小さな沢があり、サワガニを捕まえたりしておりました。一度でいいから訪れたく、遠方から来たのですが、沢は無くなってしまっておりました。まだこの神社があってくれただけで嬉しく、涙が出ました。
丘陵のふもとにある、こじんまりとした神社。華やかさはありませんが、静かで落ち着いた感じがします。
大神殿(原文)Ótimo templo
いつも大変お世話になっております。ご利益により、平和に生きる事が出来て居る事に感謝致します。
静かな神社です。お気に入りの場所です。
森を背にして社殿前には2本の大杉、鳥居も銅製で緑青もわいてよい雰囲気、水路の丸橋や道祖神も味わい深いやれ具合いで天満宮の祠が少し新しいのはご愛嬌ならがら良い感じがします。
誰も見向きしなさそうな佇まいが良い。
名前 |
十二神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

神社です特に変わった所は有りません35年くらい前に神社の裏に水が流れていてサワガニが居た記憶が有ります現在は擁壁で固められてますね。