生駒の聖地で神秘体験!
生駒山 寳山寺(生駒聖天)の特徴
毎年多くの参拝者が訪れる、霊験あらたかな生駒聖天です。
生駒山中腹に位置する宝山寺では、特に初詣が人気を集めています。
一の鳥居は大きくて立派で、魅力的な参道が訪れる人を迎えてくれます。
2025/3/8生駒聖天さま🙏青山リゾートの旅(^^)(^^)路地裏さんリスペクト。初めてあの動画を見てから何年たったのか。やっとお参りに来られました。この旅行を予定した頃にはまだ何も動いて居なかったのに、おみくじを引いたらドンピシャリで言い当ててびっくり🫨この日に来るようになっていたんですね(^^)聖天さまの本領発揮が早速明日あります🤭ありがとうございました🙏
生駒の聖天さんへお参りに行きました。たくさんの企業さんがご寄付されてる関西有数のお寺様です。階段の脇にはすごい金額の石塔が並んでいました。奥の院まで階段はとてもいい運動になりました。とても空気が良かったです。お参りできる仏像が多数あり見所たっぷりです。たくさんのご利益がありますように。
毎年、一月と通年、参拝しています。私のお気に入りの場所です。境内に着くとふっと心軽くなり、奥の院への参道では、一年間貯めたお賽銭をお地蔵さまにお備えしながらあがります。聖天さんとお話しをして帰るような気持ちです。境内を出る頃には、心透き通った感覚になります。
信貴生駒スカイラインへの道中に立ち寄らせていただきました。神仏に詳しくない私ですが山肌に張り付くようにたくさんのお堂や社があり見応えありました。神社とお寺の集合体のようなイメージを持ちました。駐車も拝観も無料です。非常に多くの仏像様お地蔵様があり全ての表情などを見比べてみるのも良いかと思います。また、ジオラマが秀逸でした。
大和十三仏霊場の第一霊場です。本殿のある場所から更に上へ奥へ続きます。文珠さんのところでは、両替用のコインを用意してくださっています。線香はまとめて火をつけずに、都度点けるほうが、建物の中へ入ってお詣り出来るのでオススメです。50円で10本線香が買えます。自販機は駐車場のところにしかありませんので注意です。
お寺なのに何故鳥居があるのか疑問に思い、質問したところ丁寧に答えていただきました。ヒンドゥー教の神様が祀られており、日本の神道とは異なるが神様がいるということを示すためだそうです。山の上にポツンと祀られている仏像が不思議な光景でした。
車で行ったので鳥居の所まで車で行きましたが、電車で来られた方は鳥居までの参道に階段があります⛩境内も結構上の方まで行けるので、スニーカーとかの歩きやすい靴で行かれることをお勧めします👟👟眼科に広がる景色も綺麗でした(ღ*ˇ ˇ*)。o♡ᔆᵘᵗᵉᵏⁱ♡
ものすごくパワーを感じる山寺です。15:00頃に伺ったので、すいていて、ゆっくりご参拝するすることができました。山の斜面にそびえ立つご仏像が素晴らしい。圧倒されます。
入り口付近からエネルギーが強すぎて中から押されてしまい、入るのに苦労しました。中は、とにかくパワー凄くて頭痛くなり、今回は、途中で断念。今は、まだ時期じゃなかったのかもしれません。また、チャレンジしたいと思います。
名前 |
生駒山 寳山寺(生駒聖天) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0743-73-2006 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

日本三大聖天のひとつ。もともとはヒンドゥー教のガネーシャが好きで色々調べてるうちに仏教では歓喜天(聖天)として信仰されているというのを知り10年以上前から定期的に参拝しています。お寺の雰囲気もとても好きです。近くにカフェなどもあってお詣り以外も楽しめると思います。