紅葉と共に楽しむ赤白温泉。
赤湯温泉 好山荘の特徴
赤湯と白湯の2種類を一度に楽しめる珍しい温泉が自慢です。
標高1200mの静かな一軒宿で、登山帰りに源泉豊富な湯を独り占めできます。
2階の展望露天風呂は入ってます札で貸切可能、秋の紅葉見物に最適です。
2024年11月に宿泊しました。11年くらい前に日帰り入浴させて頂いた事があり、その頃と比べて外観や館内が綺麗にリニューアルされていて、宿の方に「オシャレで綺麗になりましたね」と聞いたところ「東日本大震災と福島沖地震で被害を被り廃業も考えたけど復活しました」との事でした。チェックインしたらすぐに温泉へ向かい露天と内湯を堪能しました。こちらの宿は2本の源泉を使用していて露天風呂は白濁した硫化水素型の硫黄泉(泉温62度PH3.9)、内湯は単純泉(泉温52度PH6.7)を使用しているとの事でした。内湯の単純泉は湯が赤茶けた色で金気臭もありますが泉質上は単純泉との事で温泉の世界は色々奥深くて面白いと感じました。食事は別室に案内されて食べましたが料理も手が込んでいて大変美味しい物でした。宿の建物は道路から砂利道を少し下がった場所にあるので夜も静かで秘湯感が味わえる良宿だと思います♪
日帰り入浴で初めて来館しました。内湯は赤湯温泉の名の通り鉄分の多い赤褐色、鉄の匂いがたまらないです。ちょっと熱めかな。次に一旦外に出て少し離れたところの露天風呂に移動。こちらは乳白色の硫黄泉。硫黄の匂いがこれまたたまらない柔らかい湯です。少しぬるめで長く入れそう。眺めも雰囲気も最高で、まさに秘湯の雰囲気。源泉が二種類あるなんて、贅沢な温泉ですね。どちらも素晴らしい。今度ぜひ泊まってみたいです。しかしこの辺りは野地・土湯・岳・高湯・裏磐梯・中ノ沢などイイ温泉が多いですね。また伺います。
8月末の登山帰りに日帰り温泉の旗が沢山立っていたので寄って見ました。ずっと下まで降りていった所の一軒家です。秘湯ですね。700円でした。赤湯温泉♨️となってるので、お湯が、赤茶色です。中に入ると、リフォームしたらしくとても綺麗でした。露天風呂もありました。内湯は赤湯で、露天は白濁。日帰りは午後2時半までです。少し狭い感じです。洗い場も二つしかありません。ボディソープとシャンプーリンスはありました。ドライヤーもなかったな。でも丁度良い温度であったまりました。露天風呂も、開放感があり綺麗な白濁のお湯でした。
土湯峠温泉郷にある日本秘湯を守る会の宿です。新野地温泉相模屋旅館と鷲倉温泉の間にある道を400㍍下った所にあります。旧館の隣に綺麗な平屋の新館が出来てます。新館内の内湯、新館の外にある露天風呂の2つが楽しめます。内湯は鉄分を含んだお湯で家族風呂並みの大きさ湯船、屋外にある露天は野趣溢れる硫黄泉です♨️。問題は宿までの砂利道。特に宿の手前が急勾配で、ハイエース2駆の私はちょっとビビりました😅。
元上司の定年祝いでグループでお世話になりました。日本秘湯を守る会登録されている宿。この日は宿泊者は私たちのグループだけと言うことで貸し切り状態でした。温泉は外湯は白い濁り湯。うっすら硫黄のにおいがするくらいなので硫黄の臭いが苦手な方でも入れるかもしれません。内湯はその名の通り赤湯鉄のにおいがします。2つの温泉共に熱めですが、入ってしまうと不思議と心地よく感じます。そうそう。外湯は日が暮れてから行くのはやめた方が良いと言われました。自然が豊かで危険な動物に会うかもしれないから…と言うことでした。食事はとてもおいしく特にご飯がおいしかった。部屋は寝室2部屋+宴会部屋も設けて頂いて、遅くまで飲みながら楽しませて頂きました。部屋には鍵はなく、金庫もありません。気になる方はフロントに預ける事になるそうです。持ち込みはOK。部屋の窓から持ち込むものを入れてもらって良いですよ。と言ってくれたくらい。食事の時にも持ち込みOK。「気を使ってもらわなくて大丈夫ですよ~」と言われちゃいました。帰りにはお土産にダンボール箱いっぱいのきゅうりを頂きました。宿入口右側にいるタヌキの置物は地震で建物が壊れたときにも無事だったそうです。触るとひょっとしたら御利益あるかも!?(笑)本当に楽しくのんびり過ごさせて頂きました。ありがとうございました。
標高1200メートルにある温泉地この日は、平日すべての湯を独り占め登山帰りにより、疲れが取れましたそして、ここの宿のお母様はとっても素敵な方ですよ!とにかーくー、この道を通り赤湯?っとなったら寄るべし。つげ義春好みの温泉なのかも。
日帰り温泉で利用しました。鉄分の含まれる赤いお湯と、白濁したお湯の二種が楽しめます。露天風呂の白濁湯は浴槽が二つ。五右衛門風呂風の方はすぐ近くに大工道具がおいてあり、まだ製作中?な感じでした。周りの自然環境も抜群で中々に癒される空間です。良い感じですね!
いやー最高のロケーション、最高の温泉!素晴らしいの一言です!最近改装したばかりとの事で館内はどこもかしもこ綺麗でした。また、忙しそうでしたが丁寧に接客してもらえて、とても好感が持てました!内湯の方は赤茶けた感じのお風呂で、鉄分を含んだ炭酸泉で身体の芯から温まります♪もうね、汗ダラダラでした(笑)露天風呂の方は硫黄泉との事でしたが、さっぱりしつつ濃厚な感じで、ただの硫黄泉とは一味違う感じがしました。双方、温泉から見える景色も良く、身も心もリラックスすることができました♪以下注意点です。濁り湯の為見えにくいですが、内湯も露天風呂も浴槽内部に段差があるので、転ばないようにお気をつけを。内湯の方は持って行ったタオルが赤茶けてしまうので、良いものは持ってこないように(笑)内湯を含んだタオルを絞るときは浴室でしぼるようにしないと、洗面所に色移りするかもです。道中、結構な傾斜がありますので慎重に運転してください。場合によっては天気予報も確認してからきた方が良いかも??
晴れた日に紅葉がてら訪れました!白濁湯の露天風呂は野生みあふれてとても最高です。脱衣場は大きなドームでそこで裸になって外へ出て露天風呂!内湯は鉄分たっぷりのまさに赤湯です。とても温まってこちらも最高です。どちらもシャワーはないです。
名前 |
赤湯温泉 好山荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-64-3217 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

白湯と赤湯の2つの温泉が楽しめます。今回は日帰り利用。女性の白湯は露天風呂で樽風呂もありました。樽風呂にないりながら紅葉を楽しむ。贅沢!内湯の赤湯は小さいながらも新しく、大きな窓から景色を眺める事もできました。お湯から上がってもポカポカ。身体の芯から温まるお湯でした。女性の視点から…内湯は新しく脱衣場もキレイ!ドライヤーはフロントで借りるスタイル。アメニティは最小限(シャンプー、リンスはあります)のためご自分のを持参するのをオススメします。櫛を忘れて手櫛でなんとかしました(笑)白湯の脱衣場は屋根はついてるけど、やはり屋外。少し気になる部分も…気になる人は靴下をもう一足持っていくといいかもです。気になる点さえ気にならなくなるいい湯です。次は泊まりで温泉を楽しみたい!