大黒堂から楽しむ美しい景色。
寶山寺 大黒堂の特徴
大黒堂からは奈良盆地の美しい景色が堪能できる場所です。
鮮やかな朱の柱と金文字の扁額、七福神の大黒天が印象的です。
高低差410mの舞台からは静寂の中、素晴らしい眺望が楽しめます。
大黒堂から見た奈良盆地。
木が生い茂り視界が狭まっていましたが、それもまた空間を演出していて良かったです。
街の素晴らしい景色を望む美しい寺院。木だけが景色を遮っていなければ、街をもっと見ることができます。(原文)A beautiful temple with a stunning view of the city. If only the trees were not blocking the view we can see more of the city.
格子の間から、大黒様のお姿を拝する事が出来ます。堂前からの見晴らしも良く、爽やかな気分になります。
鮮やかな朱で塗られた柱の御堂には 金文字で書かれた扁額が掲げられ 七福神の一つである『大黒天』とありましたまた 御堂の東が 小規模ながら 懸け造りになっており 小さな舞台があり その周囲を朱の手摺が廻っていますソレ故に コノ場所の標高約410mから 下界の眺望を楽しむコトが出来ますそして 静かで穏やかな空気が流れる中線香のイイ香りが コノ場に漂います。
名前 |
寶山寺 大黒堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0743-73-2006 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

信仰心のない人は来ないでほしい場所。