自然に囲まれた学びの場。
東京都市大学 横浜キャンパスの特徴
図書館の居心地がよく、学びやすい環境が整っています。
自然に囲まれた閑静な住宅街に位置する大学です。
学園祭や文化祭は地域の人々も楽しめるイベントです。
時速4.8キロ基準で徒歩5分で書かれてるのかな、、、?知らんけど、自分らの速度で歩くと10分かかる。
子供の算数検定の会場になってので来ました。
通常と若干異なる授業関連の告知が足りない気がします。
設備は、しっかりしているし、環境も良いです。
学園祭の時にお邪魔しました。子供向けの縁日コーナーが充実してました。研究関連の展示では、VRを使った体験や3Dプリンタなど、見応えがありました。
複雑性PTSDさん、見方を変えましょう。日付2月14日イコールバレンタインデー。バレンタインデーの微笑み。
2009年、武蔵工業大学と東横学園女子短期大学を統合して改称。横浜(1997_open)は、環境とメディア情報学部の2学部。○地域の緑化活動やお祭りに、学生達が積極的に参加しており、その姿勢には好感を抱くばかり。○4号館食堂は、誰でも利用できる。○2号館図書館。一般利用は土曜9~17(授業のない日は~12)。閲覧のみ、貸出/DVD視聴は出来ない。雑誌/1年分の新聞(10紙)/多様なグループ学習ブース/個人学習ブース。土曜は、利用者少なく空いている。(学生のみ_DVDは、新しい映画/ドキュメンタリーもツタヤのように充実。自動貸出機。電子書籍の貸出。ノートPCの貸出ロッカー)●6月_学園祭は、祭りというよりオープンキャンパスの雰囲気。研究/サークル活動の成果を学ぶことができる。
河合塾の模試で訪問しましたが、郊外の本当にいい環境でした。
2009年、武蔵工業大学と東横学園女子短期大学を統合して改称。横浜は、環境とメディア情報学部の2学部。6月の学園祭は、祭りというよりオープンキャンパス、研究室/サークル活動の成果を学べる。地域の緑化活動やお祭りに、学生達が積極的に参加しており、その姿勢には好感を抱くばかり。
名前 |
東京都市大学 横浜キャンパス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-910-0104 |
住所 |
〒224-0015 神奈川県横浜市都筑区牛久保西3丁目3−1 |
HP |
https://www.tcu.ac.jp/campuslife/introduction/yokohamacampus |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

図書館の居心地が大変よかったです。