歴史となる武蔵国六宮の荘厳。
杉山神社 (武藏國六之宮)の特徴
武蔵国六宮の延喜式内社で、歴史の風格が漂います。
鳥の囀りに囲まれた境内で、神気が満ちた静寂な雰囲気です。
見ごたえのある荘厳な社殿が、他の杉山神社とは一線を画しています。
武蔵国六社。
武蔵国六宮で延喜式内社の古社で、境内の雰囲気は、歴史の古い由緒ある神社特有の風格や厳かさがあります広くないですが、森の木々に囲まれていて鳥の囀りが耳に心地良く、境内にはご神気が満ちています趣のある両部鳥居をくぐり、参道の石段を上がりながら前方にはその先にある拝殿が見えていますが、石段を上がりちょっとした広場に出て近づくと、さらに一段高い場所に佇む社殿が想像してたよりも立派で荘厳で素敵でした後ろの本殿はよく見えなかったですが、拝殿よりさらに一段高い場所に置かれているようです。
樹木が多いので昆虫採取や涼むのに適所。横浜商大学の野球練習や試合のアナウンスや消防や警察のサイレンがよく聞こえる。巡回のパトカーや消防団体の車見回りしてる。
静かな神社。森に囲まれて坂の上にあるので木々の間から畑と川をを見下ろせます。
武蔵国六宮。式内社論社。旧社格は郷社。
武蔵国6社巡りの最後でした。車で行くと駐車場が見当たらないので難儀します。社務所は無く無人の神社ですが整然と管理されています。参拝者は殆どおらず一人静かに参拝出来ました。
子供の頃から馴染み。
御朱印を頂きたいときは予め電話で確認された方がいいです。人がいない可能性あります。
この地域にたくさんある杉山神社の中でももっとも立派で荘厳な神社のひとつです。
名前 |
杉山神社 (武藏國六之宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-988-0045 |
住所 |
|
HP |
https://www.kotohirajinja.com/contents/category/company-list/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

こちらは2023年12月03日の訪問となります。杉山神社、この辺だとやたら見かける名前ですが、区別の為に『八朔杉山神社』と呼ばれたりもされるようですね。夜に訪れる神社も雰囲気あるな……。力石という漬物石みたいなブツが置かれています。神社の脇には何か赤いタイヤの古びたファンキーな台車が……もしかして展示されてるのかこれ?社殿のあるところまで上ってきてしまうと、他の同規模の神社に比べて比較的地味というか、これというものは見当たらない感じです。ただ、神社の周囲には画像以外にも庚申塔とか稲荷社があるようでして(夜訪れて見落としてました……)、わりと近くにスーパー銭湯とか港北PAに繋がる公園とかもあるのでセットで観光にきても面白いかもしれません。