北方領土の願い、沖縄の火が灯る。
四島のかけ橋の特徴
北方領土返還モニュメントが印象的な観光名所です。
沖縄の火が絶えず灯る、感動的な場所なんです。
地元住民との温かい交流も魅力の一つです。
ロシアに不法占拠されている北方領土の返還を願うモニュメントです。あの国の体質、思考様式、行動様式、昨今のウクライナへの所業を見ると、すぐに返還されることはなかなか厳しいと思いますが、粘り強くやっていくしかないと思います。北方領土だけでなく、竹島にしろ尖閣にしろ。まず、国内に向けて正しい情報を発信、浸透させていく事が政府には求められる気がします。
大きなオブジェです♪北方四島の早期返還を望みます!
とにかく海風がすごくて歩くにも大変でしたがいつまでも決して諦めないて書いてあるのには感動します住んでも住民も優しく色々お話をしてくれました聞いていて何だか涙が出でしまい逆に心配されました遠くでわかりづらいが国後島です普段中々見る事が出来ませんが住民の人に運が良かったねと言われました😆中々行ける場所ではないが行って見て良かったです。
観光の名所ではなく、北方領土返還の願いが詰まった場所でした。手に届きそうな距離にあるふるさと。教科書で習った北方領土問題という言葉だけではなかなか埋めることができない距離がそこにはありました。
名前 |
四島のかけ橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

すごく大きくて相当引かないとカメラに収まりません北方領土返還モニュメントで中央には沖縄の火が常に灯されてます。