涼やかな地風鈴、立派な出雲の神社。
出雲大神宮の特徴
日本一の縁結び神社として知られる出雲大神宮です。
敷地が広く、ゆったりと参拝できる環境があります。
立派な造りが印象的な神社で初訪問でも満足できます。
出雲の地は、ここですね。こんなに、近くにあったんだ。中々、お参りする機会に合わず、やっと辿り着いたぁ。丁度、例大祭の祭事に出くわし、奥ゆかしき習わし、見物。受け継がれること大事だなぁと、思う次第。少し奥に踏み入るだけでも、凛とした空気かわるの感じられる。いい一日の締めくくり、リフレッシュ。
三大神宮の出雲大神宮を訪問しました。(日本書紀では三重県伊勢神宮、島根県出雲大社/京都府出雲大神宮、奈良県石上神宮 延喜式神名帳では三重県伊勢神宮、茨城県鹿島神宮、千葉県香取神宮)出雲大社か出雲大神宮か明確な判断はされていないようで次回は出雲大社にも参拝に行きたいと思います。亀岡駅からバスで移動すると山裾の周りに何もないバス停で下車します。そこから直ぐ鳥居が見えるのですが、本当に何もないところです。雰囲気は山裾の場所といい石上神宮に似ているかもしれません。こちらも周りに参道とか飲食店、土産屋等は全くありませんでした。こじんまりした神宮ですが、厳かな雰囲気と拝殿と本殿のコラボがとても綺麗でした。それと磐座も印象的でした。参拝客もそんなに多くないので静かに過ごせる居心地のよい神宮でした。帰りはバスの時間が合わなかったので千代川駅まで歩きましたが、40分位の平坦な道のりです。追記)ひょんなこと(神社と神宮の違い?)から神宮に興味を持ち2年間で三大神宮参拝がコンプリートしました。それぞれに素晴らしいですが、印象に残ったイメージは伊勢神宮 二出雲大社/出雲大神宮 山石上神宮 森香取神宮 緑鹿島神宮 禊そんな感じです。旅先でまた近くに来たら再び訪れてみたいと思います。
猛暑の日で平日なのか、参拝客はまばらでした。JR亀岡駅北口から出雲大神宮まで京阪バスが運行しています。時間的には15分ほどです。JR千代川駅からも京阪バスで行けます。ただ1時間に一本ですので時刻表確認してから参拝されるのが宜しいかと思います。初めての参拝で時間も30分少々だったので、あまり落ちついて見て廻る事が出来なかったのです。でも境内の中だけでしたが、気持ちが和らぐ神社でした。ほっこりします。御神気が優しいのかな?本当に参拝させて頂いて嬉しくて笑顔が自然と溢れました。今度は余裕を持って参拝させて頂きたいと思います。大国主命様、ありがとうございました🙏
初めて訪れた地風鈴も涼やかに、また敷地も割と広かった。1時間弱でまわれると思います。出雲という名は、あの出雲大社より先に名乗ってたらしい。明治行こうかな、出雲大社が今の出雲を名乗った事もあってかここは出雲市元神社とも言われている数年前にTVで紹介されて以降人気それから落ち着いて、ゆったりと境内を巡れますよ。
思っていたよりはるかに立派な神社でした。(参道にはお菓子の出店もあります)8世紀初頭創建の丹波の古社です。本殿の裏山が聖域になっていて「パワースポット」と呼ばれているようです。お稲荷さまもありました。追記:奈良時代の丹波国風土記には、「祭神の大国主命は早くからこの地に祀られていたが、後にアマテラス系(伊勢神宮系\u003d天皇系)に『国譲り』をして(島根の)出雲大社に遷った」と書かれているそうです。つまり、「元出雲」ということになります。(古代の豪族の勢力争いが関係していそうですね)また、背後の神体山から湧きだす霊水(真名井の泉)はどんな病にも良く効き、長寿のご利益があるとのこと。
名前 |
出雲大神宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0771-24-7799 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

日本一の縁結び神社と言われている出雲大神宮。まったく外国人はいませんし、参拝者もあまりいないので静かにゆっくり参拝出来ました。神社の裏山が神域となっており、御神体の磐座は神聖な感じで空気感が違いました。車でないと、行くのは大変です。電車で千代川駅まで行きバスに乗り換えて行きましたが、本数も少ないので。