花見小路で味わう特別なひととき。
フィンランディア・バーの特徴
花見小路に位置する、昔ながらのバーの雰囲気が魅力的です。
付かず離れずの接客が心地よく感じられるお店です。
バーテンダーが多彩なアルコールを取り揃えたカクテルを提供しています。
知人に雰囲気のいいバーと紹介され京都に行く際は訪れるようになりました。いつも美味しいハイボールを提供してくれます。バーテンダーさんも気さくに話しかけてくれて、とてもいいかんじです。
京都にあるとてもいいバーでした。祇園で飲んだ最後の〆に伺いましたが人気のバーです。渋くてかっこいいマスターがシェイカーを振ってくれます。また来ます!アディオス!
週末の23時過ぎにこちらのバーに伺いました。入口はおよそバーとは思えない京都らしい古民家風の玄関で、最初はバーの入口だと気づかず通り過ぎてしまいました。しかし扉の向こうはとてもおしゃれなバーでした。このくだり、少し前まで飲んでいたバー「The Common One Bar Kyoto」に似ていると思っていたら、姉妹店でした。両店とも、京都らしい入口、中に入ると洗練されたバー、というギャップを楽しめるレイアウトにしているようです。店内には、12席の長いバーカウンターと、2〜4名座れるソファー席が3台ありました。私が頂いたお酒は以下です。・マティーニ→スモーキーなビート香が強いシングルモルトウィスキーの生産地として有名なアイラ(Islay)で生産されている「The Botanist」というジンを使って頂きました。こちらはスモーキーな香りでは無く、その名の通り花の香りのするジンでした。20秒ほど長めにステア頂いたマティーニを頂きました。飲みやすくて美味しかったです。フローラルな香りが鼻腔を抜けていく感じが良かったです。・ハンマースレッジ→ウォッカとライムのカクテルです。店名がフィンランディアなので、Finlandia Vodkaを使ったお酒をお願いしました。そうした所、同じフィンランドで生産されている「Kaiho」というウォッカを使ったハンマースレッジをお勧め頂きました。しっかりした味でした。カカオっぽい風味のウォッカだとバーテンが形容されていましたが、まさにそんな味でした。美味しかったです。お会計は2杯で合計4,300円でした。カクテルを美味しくするジンやウォッカを教えて頂き、それらを堪能しました。どうもご馳走様でした。
先斗町で飲んだ後に、祇園界隈でお店を探していて入りました。京町家の外観ですが店舗に入ると落ち着いた雰囲気の本格的なバー。水曜日の夜でしたが、インバウンド客も多く、凄く賑わっていました。ウォッカのカクテルをお任せで注文しました。(多分)グレープフルーツジュースが入ったサッパリとしたカクテルを頂きました。
家族でイ老舗ンド料理の「ムガール」さんでたらふく食事した後にたまにはBarにでも行こうとこちらに伺いました🍸コロナの随分前に妻とBarに行って以来なので超超久しぶりのカクテルです🙌バーテンダーさんの後ろにはいろいろなアルコールが並べられていて、昔からあるBarの雰囲気を醸し出しています。大好きなマルガリータを濃いめにオーダーしたのと、大昔の1979年大ヒット全米№1を獲得したのRupert HolmesのEscapeに歌われているピニャ・コラーダの二杯を飲みました🍸久しぶりのBarの雰囲気も味わえましたし、カクテルのお味もGoodでした(・∀・)イイネ!!しかし混み混みですね💦また寄せていただきます(人''▽`)ありがとう☆
花見小路の中にあります。京都の老舗BARという感じで常連のお客さんも多いです!バーテンダーさんは気さくな方で楽しく飲めました。週末だったので遅い時間でも満席でタイミング逃したら入れへんかったと思います。フルーツのカクテル美味しかったし木の美も美味しく飲めました♡
名前 |
フィンランディア・バー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-541-3482 |
住所 |
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570−123 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

付かず離れずの上手な接客が気持ちいい。総じてバーテンダーの感じの良さは京都一かと思う。安心してお勧めできるし、いつ伺っても接客にムラがないのは素晴らしい。