春の桜並木を眺める、おいしいランチ。
カフェ こだまの特徴
春には桜並木が店の前で満開になり、訪れる価値ありです。
アクセスしやすい県道沿いにあるお洒落なカフェです。
赤ちゃんから高齢者、車椅子のお客さんにも優しいお店です。
春になるとお店の前の桜並木が満開になるという素敵な場所。メニューの日替わりはとっても美味しかったです。そして何かほっこりとする優しいメニュー。毎日食べたくなります。私が座った大きな木のイスがとっても素敵!そして手作り献立メニューカードが素敵!ごちそうさまでした。時間がまったりと動く空間✨初めて行ったけど大満足でした。
県道に面していてアクセスしやすい場所にあります。街中から少し郊外に出ただけでゆったりできる場所で、目の前に池、その周りに桜の木があり季節によってゆったり過ごせる場所です。今回は食事は頂いていませんが、ぜひゆっくりと過ごしたい場所です。
ランチをいただきました。おかずの品数も多く、どれも優しい味付けでとても美味しくいただきました。1パック300円のお惣菜も買わせていただきました。手作りの味に癒されるお店です。
おいしい!家庭で出てくるような素朴なおかずとちょうどよい塩加減。甘さも程よく完食しても食べ疲れない。全体的に栄養バランスのとれた内容。もしかして栄養士の方がレシピを考えられているのかな。無添加ではないとのことですが、うま味調味料の強すぎる味があまり得意ではない私でも気にならなかったです食べたもの:日替わりランチ 700円・おとうふメンチカツ・ほうれん草とおあげのおひたし・刻みこんぶとごぼうの煮物・津田かぶ漬物・生姜ごはん・きのことネギのお吸いもの・紫芋のパンナコッタ(ミニサイズ)お豆腐のメンチなので軽い食感かと思いきや、ちゃんと肉感もあっておいしい。生姜ごはんは青紫蘇入り。11月に訪れたので、夏の名残りのものかな?こういう家庭的な混ぜごはん、大好きです。お吸いものはスライスした柚子の皮入り。これぐらいの価格帯の定食でこういう気の利いたことをするお店、山陰ではなかなかない。しかも700円でこれはびっくりです。働き盛りの男性には少し物足りないかもしれないけど、お惣菜販売もされてるので追加するといいかも。追加で購入したお惣菜は、今日はチキン南蛮風の豚こま切れ肉を使ったタルタルでした(写真参照)。キツすぎない甘酢にゆで卵のやさしい味のタルタルがおいしい。お値段250円!原価割れしてないのかと心配になってしまうほど。お惣菜は「早い者勝ち」だそうですよモーニング、カフェ営業もされていて、飲み物もカフェインや甘い系以外の選択肢があるのも好感度大。ハーブティーやクロモジ茶がありました。ランチタイムでも1人から予約ができるようです。人気のお店のようなので予約が吉かと。ランチをいただいている間にも、当日予約の電話が数本かかってきていました備考:座敷席が2つあって子育て中の方にもうれしいお店。トイレに木製の折りたたみベビーベッドあり。消臭剤の代わりにコーヒーのダシ殻使用。人工香料の消臭芳香剤が苦手な人も安心です。駐車場あり家庭的で毎日食べたくなるような素朴な味わいを求めている人にピッタリのお店でした。
郊外に有るお洒落なカフェ。ランチ時は混むとの情報で早めに入店。メニューは少な目です。日替わりのランチを頂きました。量は少な目ですが、ひとつひとつが優しく素朴な味わいです。スタッフの感じも良くてこの評価。またお伺いしたいお店です。
名前 |
カフェ こだま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-33-2225 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

赤ちゃんから高齢の方まで、車椅子のお客さんまでいろんな方が来られます。店員さんが優しくて配慮がありがたいです。子ども連れは座敷が2席あるので、予約して行くと良いです。ご飯は今時このお値段でいいのかな?というお手頃さです。私には白米が足りなくてちょっと寂しいな…と思ってしまいますが、少食の方にはちょうど良いと思います。駐車場が難しいこともありますが、遠くても通いたいお店です。