リニューアルした水木しげる記念館。
水木しげる記念館の特徴
特別展でゲゲゲの謎を複数楽しめる魅力がある博物館です。
リニューアル後の新しい展示が素晴らしく、訪れる価値が高いです。
入場料1000円でこれほどの充実した体験ができるのは魅力的です。
特別展で何度も描かれたゲゲゲの謎を複数見れたのもよかったですが、常設展も素晴らしかったです。本当に絵がうまい方だったのだなとしみじみしたり、戦争の恐ろしさを感じたり、懐かしいアニメを思い出したり、目玉おやじの一言にほっこりしたり、とても良い記念館でした。(特別展以外は撮影可)
出雲から宮島までの旅程で、行きたかった水木しげるロードと記念館を訪れました。出雲から夜の水木しげるロードを鑑賞に。翌日、同じく出雲から宮島までの旅程の経由地に記念館に。夜にしか見れない妖怪たち、街灯もいろいろ細工がしてあり、鬼太郎感120%です。記念館も水木しげるさんの生い立ちから、妖怪に興味をもつきっかけや、戦争体験など細かく展示、一部短篇映像で知ることができました。どちらも鑑賞できて、すごく良かったです。
一度来てみたかった水木しげる記念館に初訪問。最近リニューアルしたそうで、とてもキレイな建物でした。昔、水木先生の作品にハマったことがあり、戦争時代の話などとても懐かしく見学できました。出口付近の鬼太郎誕生ゲゲゲの謎コーナー以外は写真OKでした。お土産コーナーも充実していました。建物内は電子決済、一通りOK。また、先生の作品を読むことの出来る大きな図書スペースもありました(お土産コーナーで作品購入可)米子に来たら是非とも立ち寄ってみてください オススメです!
これで入場料1000円は安いです。楽しみどころ満載の記念館でした。入口では何故か子泣き爺が迎えてくれ(一緒に写真撮ってくれました)、鬼太郎のオブジェや水木先生の原画等が見られ、漫画家に至った経緯も分かりやすく展示されていました。境港は食事処も見どころも豊富にあり、行って良かったと思いました😊✨
何年か前に行きましたが今年リニューアルが終わり新しくなり更に素晴らしくなってました。水木しげるさんの歴史から作品の説明や妖怪の意味やなんやら1000円の入館料では安いぐらいです。写真もOKな場所が多いので撮りまくりました。私は今更はじめて「目玉親父」が何故こうなったのかや「鬼太郎」が片目なのかも知りました。
| 名前 |
水木しげる記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0859-42-2171 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
平日10:00頃訪問。先客はおらずゆっくりできると回っていたらどんどんと観光客が増える感じです。あいにくの雨でしたが、チケット売り場のお姉さんが気さくに話してくれて気が紛れます。水木しげる先生の一生と生み出した作品を一気に観れる場所。若かりし頃(13歳!)の作品の絵のうまさに感動します。また戦時下における描写も語り継がないといけない大事な部分です。ゲ謎から入った自分ですが、興味深く2時間半ほど滞在。街並みも合わせて、水木しげるの世界にようこそ…ですね。