武蔵野の自然、心穏やかに。
菅生緑地 西地区 水沢の森の特徴
夕方の竹林散策で、穏やかな心持ちにさせられる場所です。
武蔵野の自然が残る貴重な緑地、キノコ祭りも楽しめます。
横浜ランドマークタワーを望む美しい里山の景色が広がっています。
縄文のモニュメント鳴石(なるいし)これは6000年くらい前(縄文中期)に栄えた。長野県茅野市尖石(とがりいし)遺跡ちかくの石を表わしたものです。息を吹きかけるとボーと鳴ります。実際の鳴石は長さ2m余の巨岩を2枚重ねたもので、小石でたたくと鈴のような音がします。水沢の森の周りには約6000年前(このころは溝の口は海でした。)に人が住んでいた遺跡がありましたが、浄水場や市場を作るために保存することができませんでした。水沢の森に縄文の記憶を残すために、茅野市の隣、諏訪地方原村の石彫刻家八木ヨシオさんにお願いして造っていただきました。水沢の森の周りでは今でも縄文土器の破片が拾えます。特に工事現場では、たくさん出土する時がありますので、散歩が楽しみです。
夕方に竹林を散策しました。なかなか雰囲気あって怖かったです。
矢上川を遡って行って、偶然たどり着いた場所。アクセスが簡単でないので、静かで綺麗で解放感があるとても気持ちの良い場所が保たれている。平瀬川の源頭らしき場所で、矢上川と早渕川との分水嶺でもあるらしい。
武蔵野の自然が残る貴重な緑地、切り株はキノコ祭り、桑の実は甘く、新緑が美しいです。
川崎市と横浜市の分水嶺の水源地。住宅地の真ん中にあって水原の森が保全されている。まさに都会のオアシスです。秋のすすきとコスモスがいっぱい❗️
自然が残された里山。小さな池や畑もある。南側の道路との境界はウッドデッキの歩道になっていて歩きやすい。ロピアの近くに駐車場らしきものがあったけど今は封鎖されていた。車で行けると嬉しいけどな。
遠くに横浜ランドマークタワーが見えました。アクセスは良くありません、案外広いと思いました。駐車場所は近くのスーパーでしょうか?、北部市場や菅生広場が近くにあります。
自然豊かな、大きい森と草原です。
横浜と川崎の分水嶺に位置する里山ですね。3つの川の水源地でもあるため、豊かな自然が残っていますよ。リモートワークの合間の散策は、心の癒しになる場所です。
名前 |
菅生緑地 西地区 水沢の森 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

個人的に、天気のいい日にここを散歩すると心が穏やかになってお気に入りの場所です。池の前にベンチがあり、日中タイミングがいいと近くの木で日陰ができるので、座ってのんびり周りを見渡したり空を眺めたりできます。夏場は蚊が多いのでそこは注意です笑。