川崎で出会う五箇山の合掌造り!
旧江向家住宅の特徴
川崎で富山県の合掌造りが見られる貴重な場所です。
四季折々の美しい自然に囲まれています。
古民家ならではの温かみのある雰囲気が魅力です。
雪深い地方は冬季に馬の放牧可能な日が少なくなり、内馬屋で過ごす日数が増えると聞いたことがあります。そのため必然的に敷き藁とボロの量が増え、春になるとそれを撒いて肥料にしたそうです。この江向家住宅の馬屋は床が土間よりも一段低く造られているので、敷き藁とボロを溜めてようやく土間と同じ高さになる工夫が観察できました。
川崎で、富山県の合掌造りが見られるとは奇跡です。
合掌造りにはどの四季もよく似合う。縄で結ばれている木材が人の手によって建てられていることを再認識させてくれる。
行ったのが月曜日で休館日でしたが、周りの自然が素晴らしい😺‼️‼️改めてお伺いさせて頂きます😼
富山県南砺市にある五箇山の合掌造り。国指定重要文化財。庄川本流系の建物。
旧江向家住宅。
富山県の五箇山地方の一角にあった旧江向家住宅。こちらも合掌造り型になっていて、正面の茅葺屋根が特徴。国の指定重要文化財に指定されている。建物内には囲炉裏の他、機織り機や巨大な仕込み桶も展示されている。
名前 |
旧江向家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-922-2181 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

合掌造りの古民家が川崎にあります。