淡々と確かな診療、家族のかかりつけ。
中原こどもクリニックの特徴
淡々と診察を進めるおじいちゃん先生が信頼のおける存在です。
長年通院しているリピーターが多く安心感があります。
ベテラン看護師がしっかりサポートしてくれるクリニックです。
乳児健診として利用するには心配なことや気がかりなことを聞きづらいので心が折れます(予防接種ついでの複数の診察も然り)問診に書いた気になる箇所については先に先生から触れてほしいですね…。事前に提出してるから、と思ってたら聞くタイミングなく終わりました。些細なことや当たり前のことかもしれないけれど、こちらは子育て初心者で不安ななかやってるので、病気以外の質問にも向き合ってほしいです。病気などでお世話になるならよいと思います。ひとつの症状に対しテキパキと的確に進めてくれるのではないでしょうか。こちらのクチコミ見てると、ある程度大きくなったお子さんには優しい感じでしょうか?たまに見かける声かけなど見たことないので、乳児には淡々と進めるのかなぁとか思ってしまいました。うまくコミュニケーションがとれないので毎回予防接種がストレスです…。近くに小児科がないので通ってますが…。追記です。症状を話しているのに人の話を遮るのはいかがなものかと。あと「ここが気になる」と言っているのだから診てくれたらいいのに、視線はカルテ…。根本的にコミュニケーション取る気がないよなぁ、としみじみ感じました…。
おじいちゃん先生とベテラン看護師の方、無表情で淡々とされています。優しい笑顔や、付き添いの保護者たちを気遣う様子はほぼありませんが、そういうところだと割り切って行かなければいけません…(割り切れば不便になることはありません、というレベルです。傷付く方、合わない方はいるだろうなと思います)少しでも診察でもたもたすると怒られます(笑)聞きたいことは簡潔に言わないとすぐ診療が終わります。流れ作業って感じです。受付の方はニコニコして親切です。駅近くでアクセスがとても良い場所なので通うには便利です。これは個人の感想ですが、初めは怖すぎてびっくりして傷付きました。塩対応にもはや慣れてしまったので何も考えないようにして通っています。もしかしたら先生やベテラン看護師さんも子ども好きなのかな?と思う表情を見せるときもあるので、通ううちに憎めなくなってきました(笑)乳幼児健診で何度も通う方多いと思いますので、塩対応を予め覚悟されておくと気が楽だと思います。補足です。話が通じる幼児に関しては比較的おだやかに話しかけている様子がありました。子どもに対してはおだやかを心がけていらっしゃるかと思います。更に補足です。最近先生や看護師さんがにこやかに話される様子がありました。口コミなど見ていらっしゃるのかもしれません。これからも穏やかな診察が続くと嬉しいです。
とても信頼できる先生。小児科専門医。流行期は診察時間を延長して診てくれており、頭が上がりません。ほぼ完全予約制なので、待ち時間が短いのもとても助かります。タイミング逃すと予約取るのに苦労しますが…他の人が書いている通り、確かに先生の愛想がないです。でも、この愛想のなさのお陰で、親が端的な受け答えを心掛けるようになるので、結果的にスムーズです。
受付の人がね…。朝に確認の電話がかかってきましたが、3秒で切られました。子育てしてる人が携帯を肌身離さず持ち歩いてるとでも思っているんですかね?5秒かけてくれればそりゃ出れますよ。3秒は私からしたらワン切り対象💦それで何回も電話しましたとか、携帯の設定確認してくださいとか、折り返してくださいとか、不親切過ぎだと思いました。今後も3秒で切るならまーシカトですね😊引越しまでの我慢☺️先生は良い方だと思います!
ドクターがコミュニケーションとれない人です。
とても評価の分かれる病院だと思います。シンプルに治療を求める人からは高評価、治療に加え相談機能や安らぎを求める人からは低評価でしょう。診察、診断、検査、処方は素人から見ても的確だと感じます。何しろ経過も含め先生の言った通りになる。検査や再診察のオーダーも的確かつ丁寧です。わからないことは◯◯だからわからない、この検査しないとわからない、など素人にもわかりやすくシンプルに伝えてくれます。ただ、こちらが症状の説明の中で「何日か前から…」なんて言おうもんなら、「何日かでは診断できない。いつからだ!見てないの?!」と鉄拳?が飛んできます(笑)なので記憶がテキトーな私は症状を事前に紙に書いて読んだり渡したりしてました(笑)伝えるのに配慮の必要な方だと思えばスムーズです。私はシンプルに治したかったのでここに通うことを決めましたが確かに通常の会話のノリで行ってしまうとメンタル打ち砕かれると思います。服薬回数の相談もできます。(保育園行ってるから1日2回の薬にならないか、とか。)受付の方や看護師さんはとても気が利きます。複数の子供を連れていても診察の補助してくれるので安心です。
長女と次女のかかりつけとして5年経ちます。たしかに冷たい印象です、はじめてかかった時もそう思いました。しかし確実に治してくださいます。言葉少なめですが、重要な点はいつもアドバイスしてくれます。とっつきづらい先生に見えますが、些細な質問にも答えてくれます。愛想が良い先生をご希望なら他を当たった方が良いと思います。治してくださる、または治してくださる道筋を見つけてくれる先生だと思います。強いて言うと、声が小さく早口のため聞き取りづらいことが多々あります(そこまで年配の先生ではありませんが、多分)。待合室でも、名前が呼ばたことに気付きにくいです。
もう13年お世話になっています。とても慎重に診断してくださる信頼できる先生です。子供の持病が早期に発見できたのも先生のおかげで、その後の経過観察も主治医として丁寧に相談に乗ってくださっています。近所のママさんも、お子さんが重病で他の病院に紹介・移送された時に、先生が心配して様子を見に来てくださったと感謝していました。冷たいという印象を持たれる方もいらっしゃるようですが、おそらく論理的で効率的なお話の仕方の先生だからだと思います。愛想笑いや世間話はなさりませんが、たくさんいらっしゃる他の患者さんのことも考えるとそれも先生の誠意と感じます。
いつも混んでるので、先生は淡々とこなしておりますので、必要性がない事は特に話しませんが、大事な事は伝えてくれます。こちらから質問すれば、答えてくださいます。子供に対する優しさ重視を求めるのならば、違うクリニックに行った方が良いです。優しさよりも、質を重視するのであれば、先生の腕は間違いないと思います。私は、診察に行く場合は、質問はあらかじめ頭の中に入れておく、熱がある場合は、熱の記録も紙に書いて持って行きます。先生はその紙を見てカルテに書かれたりします。そうする事で余計な時間も短縮され、質問する時間もしっかり持てます。受け付けの方も優しいです。一度も受け付けで嫌な思いをした事はありません。好き嫌いが大きく分かれるクリニックかもしれないですが、私にとってはとても信頼出来る先生です。
名前 |
中原こどもクリニック |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-753-1172 |
住所 |
〒211-0041 神奈川県川崎市中原区下小田中1丁目1−6 |
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

子のかかりつけとして、いつもお世話になっています。テキパキ素早く見てくださり、質問すると余計な事は話さず回答してくださるのでとても頼りになる良いベテラン先生です。私は受付の人と話が通じなかったこともなく、スムーズに先生とも看護師さんとも話せています。寄り添うような言葉を沢山かけてもらいたい・長くゆっくり診察してもらいたい人には向かないのかもしれません。先生は子どもがびっくりして泣かないように気をつけてササッと診察を済ませる工夫をされているんだなと思います。(事前に服を脱がせておく、入室時は対面しないように抱っこで入室など…)私にはとても合うクリニックでした。