つけ麺の原点、なかむら屋で感動体験!
なかむら屋の特徴
昭和52年創業の老舗ラーメン店で、行列が絶えない魅力を持つ。
つけ麺と中細麺の絶品コンビネーションがクセになる味わいである。
アクリル板で仕切られたカウンター席で、ラーメンの香りが満ちる居心地抜群の空間。
個人的に、ここのつけ麺のインパクトが強すぎて他のつけ麺食べても美味しいと感じるお店があまりない。醤油とゴマ油に自家製ラー油?!この味付けがたまらない。最後にはそば湯も入れてスープを飲むとこれまた満足過ぎる。30年近く前から食べてるが、やはりここのつけ麺に勝るつけ麺のお店はなかなか見つからない。
連食メーン🍜ジュル(°͈̅ ᢐ °͈̅)ジュル…2軒目はこちらも有名店ラーメンショップ なかむら屋都内の現場の時は素通りで寄れずついに来たぞい(´⌒`。)グスン涙11時開店10時49分到着ナーニ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━!!!!!やっちぃまったなぁー(꒪ዐ꒪*)il||liオープン前に先客2名オーダー済3番手( ´ . _ . ` )シュンとりあえず(*σ´ω`)σ つけ麺🍜800円待つ事五分くらいで着丼スープは少な目ですけどカウンターの上の追加出来るのかなぁ?醤油ベースにラー油ごま油唐辛子ですかね?ちょうど良い辛さが後から額を濡らす(•́ε•̀;ก)💦ノリ2枚チャーシュー1枚ワカメネギが入ってましたチャーシューウマイつけ麺半分食べてる途中にチャーシュー麺オーダーᐕ)ノ ·͜· ︎︎5分でつけ麺完食😋チャーシュー麺1000円チャーシュー5枚厚切りホロホロで柔らかくて( •̀ω•́ )و✧ウマイラーメンにもご飯にもつまみに🍻も最高だなぁ(-∀-)ダナァー今年1番ウマイチャーシュー(☆ω☆)みつけた♪酒井製麺家系本家御用達麺ツルツルモチモチウマイ昔食べた宮前区のかとちゃん以来ですね(*´ω`*)クオリティ高いスープはしっかりバランスがとれてて美味かった(u003e_u003c。)ご馳走様でした🍜
第三京浜・渋谷方面出口の脇にあるカウンター7席程度の小さなラーメン店。かれこれ通って30年近くになる。昔は11:00〜朝方まで営業してたが、今はやってないのかな。味は家系ラーメンに近い豚骨醤油ラーメン。が、家系ラーメンよりさっぱりしてるため年配者でも胃にもたれずサラッと食べれてしまう。具はシンプルにワカメ少々、チャーシュー、海苔のみです。ちなみに私はいつも中盛または大盛です。近年、昼時の時間帯は行列が出来るほどの大人気ぶりだが時間帯をずらして行けばあっさり入店可能。常連客で混雑時間に行く人はいないでしょう。うちの息子(中学生)はここのラーメンが1番のお気に入り。お客さんの割合としてはつけ麺派、ラーメン派半々くらいでは。どのお店もつけ麺はすぐにスープが冷めてしまうので私は食べませんが。
いつも行きたいと思っていて、なかなか訪問出来ずにいたなかむら屋ようやく食する機会が来ました!カウンター席のみ8席くらいでした。注文はネギラーメン並み、ほどなくして着丼、スープを飲んでラーショ系と家系のあいだの様な感じでさらに飲みやすいスープで完飲するところでした。麺は平たい麺でツルツルとした感じが新鮮でとても美味しく頂きました。駐車場も有り助かりました。
噂のなかむら屋さんへ。昔によくあったラーメンショップの系列のイメージでしたが、スープやネギはラーメンショップ。麺は少し太麺。って感じでした。ファンが多いのも頷けて、懐かしい感じ。昔のうまいラーメンってこんな感じだったなぁ、と懐かしくなります。麺の硬さは普通で依頼すると、柔目な感じを受けましたので、硬いのが好きな方は硬めと注文するのがオススメです。駐車場もしっかりありますので路駐することなく食べれるのも安心です。
こちらは、昭和52年創業から40年以上、第三京浜の出口にひっそりと佇む行列必至の老舗ラーメン店『なかむら屋』かつてはラーメンショップだったことが窺える店の造りとメニュー構成。ガテン系の漢達が連日行列を作る人気ぶり。場所は、東急大井町線「上野毛駅」正面口出口から徒歩約8分。第三京浜玉川インター出口すぐ、環八通り沿いにあるお店。車で第三京浜から来る場合は、お店を通り過ぎて左折した(世田谷区上野毛2-1-3)に4台分の共用駐車場がある。また、羽田側から環八走ってきた場合には、玉川インター出口手前(世田谷区野毛1-26)に2台分の共用駐車場がある。平日12時前に再訪。約10年ぶりに「なかむら屋」のラーメンを喰らいたくなったからだ。外待ち5名。客はガテン系の漢ばかり、だから回転も早い。待つこと約15分で店内カウンター席へ。L字カウンターのみ、新型コロナ対策でアクリル板付き8席ほど。この時に大将からオーダーを聞かれ○ ラーメン 大 ¥950をオーダーする。相変わらず物静かな大将のワンオペ。待つこと約5分ちょいで着丼。チャーシュー、ワカメ、のり2枚がのったビジュアル。スープはライトな豚骨醤油で油は多め。粘度は低いが、味はしっかりしている。家系に近い印象を受ける。麺は、断面が長方形の酒井製麺の中太ストレート。昔と変わらず加水率高め、もっちり柔らかめの茹で加減。これが、濃いめのスープとの相性が良く、なぜだか分からんが、たまに食べたくなる味わい!笑チャーシューはしっかり味が染みている。しょっぱ美味いからライスが欲しくなるが、ライスは置いてない!笑ワカメがのったラーメンは最近珍しい。シャキシャキとした食感で、磯の香りがこのスープに良く合う。途中で、おろしにんにく、四川豆板醤、ブラペを投入して味変ができるのも面白い。あと、カウンター上に置かれたマー油っぽいラー油もある。何とも懐かしく、中毒性があるボリューミーな一杯。大将、ご馳走様でした🙇♂️
ロードサイド郷愁ラーショ。ラーメン並750円味玉100円。この構えにしては驚きのあっさり味でするする進む。柔麺もいいねぇ。後半戦は自家製辣油の味変でワイルドに。迷った餃子400円は頼んで正解、かりっととろとろなかなかの品。カウンター7席渋いおっさんのワンオペ。隣の常連親父がうまいを連呼しながら食うもんだからこっちも上がっちまったよ。
ここではつけ麺食べないとね、30年前につけ麺に出会った原点ののラーメン屋さん。
つけ麺大¥900をいただきました。つけ汁はしょっぱめですが美味しい。最後にスープ割りをもらって飲んだら「こう来るか!?」って感じに美味しかった。
名前 |
なかむら屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3704-4059 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

羽田のグッドモーニングに長年通っておりましたが、仕事の都合でなかなか行けず、近くで美味しいラーショを見つけました。味,クオリティーや店主の対応などまったく問題なし。とても好感が持てます。比べること自体間違っていることは重々承知の上、長年グッドモーニングを崇めてきただけにネギの味付けなど個人的嗜好の差で星5にはあと半歩届かない評価とさせていただきました。黒い辣油をかけると大して辛くないのに汗が出てくる深みを含め、何度も通いたくなります。11時開店といいつつ、いつも早めに開けていただきありがとうございます。また寄らせていただきます^_^つけ麺大いただきました^_^他の店と一線を画す、夏にもってこいの塩分補給系で、ツルツルとオヤジでも大盛余裕で夏場はおすすめです。