東京23区唯一の渓谷、自然の素晴らしさを体感。
等々力渓谷の特徴
東京23区にありながら、ジャングルのような自然が魅力的です。
等々力渓谷は、都心で唯一の渓谷として特異な存在です。
狭い歩道をゆっくり進むと、涼しげな小川の音が心地よいです。
東急大井町線の等々力駅から数分歩いたところにあるゴルフ橋が渓谷遊歩道の入口になっています。等々力渓谷は、武蔵野台地の南端を谷沢川が浸食してできた、延長約1kmの23区内で唯一の渓谷です。23区内とは思えない自然豊かな渓谷で散策するのになかなか良い場所です。ゴルフ橋の横の渓谷案内板の横には現在地と、渓谷の気温が表示されています。渓谷の方が少しだけ涼しいようです。2024年1月に10年振りに訪問したら、立入禁止⛔️になっていました。2023年の猛暑の影響で、遊歩道周辺の樹木数十本がナラ枯れの被害で腐朽し、倒木の恐れがあるためだそうです。立入禁止の看板には倒木の写真や今後のスケジュールなどが掲載されていました。渓谷は斜面が急峻なため、危険な木の伐採は重機が入れず大半を人力で進めるので作業完了までに数年がかかる見通しだそうです。今は橋の上からしか渓谷を見れませんが、都会のパワースポットが再開するのを願ってます。
等々力渓谷公園は現在倒木で臨時休業中ですが、、不動尊の周りやカフェは利用出来ました。
3回目の訪問になります。東京都内で珍しい自然溢れる空間なので大好きな場所です。等々力駅から5分くらいで着くのであまり迷わず来れました。午後くらいに到着したのですが混雑していました。写真をゆっくり撮りたい方は早朝が良いかと思います。また、等々力渓谷を少し歩いたところにかき氷を食べることができるお店があるのですがこちらがオススメです。店内は混雑していますが外のベンチに座って食べることもできます。また来たいと思います。
23区の中にあるとは思えない渓谷です。世田谷の等々力駅からすぐ、入口を入ると、都会のど真ん中に突然、不思議な空間が現れます。
曇天ですが、東京23区唯一の渓谷、等々力渓谷に来ました。渓谷内に入ると、気温が下がったようで、涼しいです。樹木がたくさんあり、森林浴です。1キロ程度を往復し、ええ散歩になりました。
ジャングルにいるかのような景色に圧倒されます。渓谷なのでジメジメしてますが、夏でも涼しく歩くことができます。軽装でも全然歩けます。
都内にこれほどの渓谷があるとは。ちょっと整備されすぎかな。水辺に下りられたらよかった。
異空間を味わえますが、23区内にあるから重宝されているだけで、自然遊歩道としては平々凡々かなと思ってしまいました。
車で行ったので等々力不動尊でお参りしておみくじをした後に等々力渓谷でお散歩しました。無料の駐車場がありありがたかったです。想像より規模が小さかったですが、自然に囲まれてリフレッシュできました。
名前 |
等々力渓谷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3704-4972 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/015/001/010/d00004247.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

最寄りの等々力駅から、すぐの場所にあります。都会の中とは思えない、とても静かで、自然が豊かな癒される空間です。当面の間、園内は立ち入り禁止の様です。訪問する前に公式のHPで、開園しているかどうか、確認しておいた方が良いかも知れません。◎写真撮影時◎【2023年10月】