昭和風情漂う!
藤の湯の特徴
昭和風呂屋の風情を堪能できる、破風造りの立派な銭湯です。
カキツバタのタイル絵や檜風呂など、木材がふんだんに使われた内装が魅力です。
戸次重幸主演の昼のセント酒で紹介された、知る人ぞ知るアンティークな銭湯です。
破風造りの昭和風呂屋を味わえる湯!中も浴場もウッドな香りが良い特に浴場内にやぐらがあり 檜風呂が楽しめるのは旅館的風情 扉や壁も当時の木が使われているのが良い檜風呂は常温で心地よいバイブラなどの通常湯は少しHOTだが問題ないし気持ち良い脱衣所の抜けも良い環八と246交差点 用賀寄りすぐ用賀駅からは走って7分(笑)チャリで2分!木金休みだから注意⚠️
オールド銭湯、清潔感とサービスは一流です!土間にある番台もいい味出してます。ジェット付きのお風呂と小屋根のある檜風呂があり、檜は菖蒲湯でした!いいですねー心身共に温まります。
理想の銭湯という感じで、何度か利用させてもらっています。湯加減も私的には好きだし、風呂桶も可愛い!私の知識不足でドライヤーがうまく使えませんでしたが、10円玉必須です! 近くにいたお姉さんに教えてもらってちゃんと乾きました☺️
近くまでジョギングした際に利用。昔ながらの銭湯です。目新しい設備等はありませんが、気持ちよく入浴できます。銭湯がローカルコミュニティになっている感じで、常連さんの世間話が聞こえてくるのですが楽しいです。
外観も内装も、風情を感じさせる銭湯。特に、風呂場に櫓があり、そこではいる檜風呂は落ち着きます。22個の洗い場、リンスインシャンプーとボディソープ付きです。2つの浴槽で、ひとつはジャグジー付き、もうひとつが檜風呂です。決して大きくはないので、夕方以外の人が少ない時に行くといいかもしれません。お客さんも比較的落ち着いていて、のんびりできました。
平日の20時頃に伺いました先客は3名程で、その後も多くて6名程度と混む事も無く、ゆったりと湯に浸かれました入り口の外観通りの昔ながらの内観で一見の価値ありです、屋根付きの檜風呂とか面白い古びていてもとても綺麗にされてます湯船は檜風呂と泡、ジェットとかが一緒になった湯船の2個湯温は40度程度で、檜風呂は39度程度かな?どちらも低めなのでゆっくりと浸かれます全体的に小振りですので、混んでくると大変な感じですので、空いてる時を狙うのがお勧めですかねシャンプー、ボディソープは備え付けがありました。
クラシックな銭湯ですが、手入れがしっかりされています。やや奥まった所にあります。自転車可ですが置き場所に注意ぎ必要で最初は番頭さんに聞いたほうがよいです。お湯は比較的温め、水風呂なし、ヒノキの香りの良い風呂あり。サウナなし、シャンプー・ボディーソープあり、タオルレンタル30円。上がった後のコーヒー牛乳美味しいです!
瀬田交差点北側にある唐破風と千鳥破風が立派な伝統的宮造り銭湯。
雰囲気は最高。古き良き銭湯って感じで落ち着きます。サウナなしでも水風呂あったらなー。目の前がコンビニで、風呂上がりにビールも飲んじゃったりできます。
| 名前 |
藤の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3700-3920 |
| 営業時間 |
[月火水木土日] 15:30~23:00 [金] 定休日 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
通りから少し入ったところにある構えの立派な銭湯です。カウンターは珍しく料金を支払ってから靴を脱ぐスタイル。脱衣所もですが全体的に木の雰囲気を感じられるレトロな作りです。そこかしこにフクロウ(の絵)の気配もチラホラ。こちら浴室には珍しい東屋がありその下には檜風呂。夕方ご飯前頃だと常連さん達で賑わっていてカランも7割くらいは埋まっていました。メイン浴槽よりは温度は低めで入りやすく長湯できちゃいそうな居心地です。メイン浴槽も座風呂とバイブラが効いてて良く温まります。