瀬戸焼の歴史、魅力満載のミュージアム。
瀬戸蔵ミュージアムの特徴
瀬戸焼やとこなめ焼きを実際に見学できる魅力的な場所です。
尾張瀬戸駅から徒歩約5分の好アクセスなミュージアムです。
昔の電車や焼き窯を展示し、陶磁器の歴史を深く学べます。
瀬戸焼の歴史を学べるやきものミュージアムです。レトロな駅舎や電車の展示もあり、面白かったです。JAF割引あります。
名鉄瀬戸線の終点、尾張瀬戸駅から徒歩約5分のところにあるミュージアム。焼き物の街なのでセトモノの資料館になっているのは想定内でしたが、尾張瀬戸駅の旧駅舎が再現されていたり、かつて瀬戸線で活躍していたモ754がカットされて展示されていたりと、鉄道ファンにとってもたまらない場所になっているのは想定外でした。モ754は晩年は岐阜に活躍の場を移し、谷汲線・揖斐線で使用されていたので、名鉄600V線区に思い入れのある人はより一層楽しめるかと思います。
入館料は一般520円、中学生以下は無料。JAF割りあります。瀬戸蔵の2、3階にあるミュージアムです。2階は、セトモノを大量生産していた時代の瀬戸をイメージした展示で、旧尾張瀬戸駅やモ750形の展示が目を惹きます。3階は、1000年の歴史を有する瀬戸焼きの変遷が紹介されています。週末でも比較的空いていて、ゆっくり見学する事ができます。
瀬戸焼の歴史と焼き窯、昔の電車が展示してあります。じっくり見学したら面白いと思います。
月曜日の昼間に伺いました。他に一組しかおらず、ゆっくり見て回ることができてよかったです。大人520円で入館できました。古き良き日本の雰囲気があり、とっても楽しめました。
瀬戸物の歴史、陶磁器の歴史を紹介するミュージアムで、なかなか見どころが多い博物館でした。陶磁器の歴史だけで無く、瀬戸電や尾張瀬戸駅のレプリカ?の展示も有り、とても楽しめました。JAF会員割引で大人450円。お勧めの施設です。
| 名前 |
瀬戸蔵ミュージアム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0561-97-1190 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
素敵な瀬戸焼やとこなめ焼きを見学しました!瀬戸電やクリスマスツリーも見れて大満足⭐特に昔から近代に変わっていく瀬戸焼きの展示は圧巻です‼️