用賀の歴史感じる、熱めの風呂!
栄湯の特徴
用賀駅から徒歩5分、堂々とした唐破風の銭湯です。
開店前に待つ常連客がいる、玄人向けの銭湯として知られています。
昭和29年からの営業、レトロな雰囲気で癒しの空間が広がります。
ご主人の体調の事もあり開店時間も日によってズレ込んでしまう、なかなか難易度の高い玄人向けの銭湯です。とはいえ外観や構えはとにかく立派で見応えがあります。男湯側のロッカーは半分以上は鍵がない状態。湯はそこそこ熱めの44度でしたが、日やボイラーの調子によっては温度は結構まちまちなのか常連さん曰くぬるめの日もあるそうです。浴室はかなり広く壁絵のハワイの夕暮れは圧巻です。ロビーは実家の居間みたいな居心地なのも良いです。たまたま行った日は営業していたので感謝感謝です。
訪問時は17時15分に到着するもシャッターはおりており、開店待ちの常連さん達が雨中でも待っていました。煙突からモクモク煙が出ているので待つこと45分、この日は18時開店。待った甲斐あって、熱い湯船に心も体も暖まりました。薬湯は絶妙に熱く、整います。良いお風呂に入れて店主さんには感謝、お体ご自愛ください。
用賀駅から徒歩5分程度、外観は唐破風に高い屋根の堂々たる銭湯建築。ですが、中は他の方もコメントされてる通り、壁や天井の黒ずみ、タイルの剥離、半分近く鍵がなくなってるロッカー…かなりキテます。脱衣所にクラシック掛かってて縁側もあっていい雰囲気だけど、せっかくサウナあるのに動いてないし、薬湯いい匂いで湯加減も最高だけど、桶汚れてるなぁ…勿体無いなぁ、と常連でもないのに偉そうに思ってしまいました。でも、不自由になった体を杖で支えながら、この銭湯を守っているご主人のことを思うと、銭湯好きとしては先ずは有難うございます、とお伝えしたいです。
The銭湯という感じ! 昭和レトロにタイムスリップしたい方はぜひ行ってみてください! ただ、ハンドソープはじめリンスもシャンプーもないので、タオルから何から全て持っていきましょう。井戸水から沸かしたお湯は、身体にとても柔らかいです!
大山道追分近くの唐破風と千鳥破風が立派な銭湯。
外観はなかなかの銭湯です。中はわりと…。ですが、お湯熱目!!お湯が熱ければ大満足です。富士山のペンキ絵は無いですが、南国の夕方の海のモザイク画(全体的にオレンジ色で、海にヨットが手前にヤシの木のシルエット見たいな感じでした)がL字形にあり、なかなかキレイです。濁り湯は少し温め、少し広めのお風呂と深いお風呂は熱いです。45℃ぐらいで最高です!!サウナも別料金ですが、有ります。ロッカー、下駄箱、傘入れは多分、昭和から変わらず長年使っている用な懐かしい感じです、今見とかないと見れなくなりそうな物が色々と有ります。お風呂上がりはテレビを見ながらソファーで待てますので、男女で行っても大丈夫です。コーヒー牛乳でも飲みながら待てますョ。駐車場は無いそうですが、近くにコインパーキングが有りますので、車でも大丈夫ですョ。
客層がいい足を悪くした店主のことを思いやる常連客お人柄がいいんだろうなあ今まで行った銭湯の中でかなりのキタナシュランだがお客さんはそれなりにいた年季の入った建屋からは似付かない、脱衣所では優しいクラシックが流れている洗い場の扉を開けた瞬間のにおい?なんだろう?ほとんどの銭湯はシャワーが湯船に浸かっている人から見られる造りだが、ここは視線を感じない造りだドライヤーは、服を一旦着てフロント行って20円を払って借りる。
昭和29年からの営業だそうです。破風造りですが、中に入るとカウンター式の番台です。番台の前はソファーが設置されていて、ジュースなどを飲むことができます。脱衣場のロッカーは2方向のため、広く使用できます。また、外に目をやるとこじんまりした庭があります。さて、浴槽は奥壁に三つ並んでいて、左から順に小、大、小と反対側にサウナ(有料・当日休み)です。薬湯、ジェット3、泡がそれぞれ有り、順に湯温が41度、43度、42度強です。(どなたかの投稿者様が45度と記載していますが、そこまであったら浸かることは難儀です。(この40度~44度の1度は身体がはっきりと判断でき、人間の身体のすごさにいつも驚きます。))中央の大に対し左と右は20センチ程深く、右側は底で繋がっています。ジェットですが、一対の間隔が広いため両肩に一緒には当たりません。(肩幅の広い人ならば・・)浴室内に飲料できる水道があり、脱水予防などに配慮されています。カランは湯を水で調整する使い勝手の良い温度です。ヤシの木と夕間暮れの海のタイル画が浴室内を飾ってあります。また、浴室の高い天井、脱衣場の造りの良い天井から昔の職人の技を感じます。煙突を撮影しましたが、燃料は重油使用だそうです。シャンプーやボディーソープは持って行きましょう。
とてもレトロで渋いです。蛇口からサビが出てきて、お水も少し茶色くてびっくりしました。水風呂はありませんが、サウナはあります。
名前 |
栄湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3700-8102 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

ディスカバージャパンの頃、あるいは北の富士の頃、用賀の町に玉電が走っていた時代のままでも無いが、いくつかの改装を経て今に至る風呂だ!フロント式だが下駄箱もロッカーもノーコイン、サウナ、一本浴槽三分割で、深い薬湯、ジェットがトリプルダブル、バイブロ、なんとなく陰りが漂うな!もっと入らないといかん。