漬物名作、晩菊の美味しさ!
㈱三奥屋の特徴
漬物の香り漂う工場で、独特な体験ができる事務所です。
山形名物の晩菊やおみ漬けなど多彩な漬物を取り揃えています。
茅葺の家が事務所で、訪れるだけでワクワクさせてくれます。
工場の事務所で商品が買えますが、販売をメインにしている感じでは無いので、メイン道路からの案内がわからず、少し迷ったのと、着いてみると本当に工場なので、入っていいのかな?って戸惑いましたが、こちらに気づいてくれた職員さんが「茅葺の屋根の方だよ」と教えてくれたので、何とか買えました(笑)茅葺屋根の方に入ると本当に会社の事務所といった感じなので、そこでもつい「こちらで買えますか?」と伺ってしまいましたが、丁寧に対応して頂きました。帰る時に最初に教えてくれた職員さんが窓の向こうに見えたので、ありがとうの意味で手を振ったら振り返してくれたのが何だかほっこり嬉しくなりました☺️
敷地内に入っていくと漬物の良い香りが漂っていて、製造工場内の奥にある茅葺の家が事務所となっており、此処で漬物を購入できます。ただ本当の事務所なので、商品の展示はしておりませんので事前に何を購入するか決めておくことが必要かと思います。定番の商品を頼んだところ、工場から出来立ての物を持ってきてもらいました。またバイクで来ていることを伝えると、保冷剤まで入れていただきました。工場から13号線を北に2km上がった所にある「よねおりかんこうセンター」に行くと色々な商品が展示されておりそこでも購入できます。
青菜漬けのシャキシャキとした歯ごたえ、美味しさに感動しました。おみ漬けも最高です。ご飯がとっても進みます。
晩菊と、きなみと、南蛮味噌と、カラット、いろんなものがおいしかったです。
山形に観光に来た帰りに、お土産のお店で晩菊の漬物を購入(^^)ご飯に良く合う漬物で美味しいです(^^)反対に「だし」は大葉と生姜が全体のバランスを乱すのでハズレでした(..)
自宅用の正月お漬物定番です。晩菊本舗 三奥屋さん。晩菊本舗三奥屋さんは、自宅用の正月お漬物定番です。関西では、入手困難なお漬物屋さん。今回は、名古屋の有名百貨店で入手。菊のなます。程よい酸っぱさと甘さで美味しいです。晩菊本舗 三奥屋さんの代表商品は、晩菊漬(ばんぎくづけ)。菊の花に加え、山菜と10種類の刻んだ野菜のお漬物。野菜は、大根、キュウリ、青菜、ナス、みょうが。楽天市場店など、オンラインショップでも入手可能。 三奥屋所在地〒 999-2176 山形県東置賜郡高畠町大字糠野目1664番地。
晩菊は名作よく食べる漬物ベスト3から外れたことがない!
晩菊は名作よく食べる漬物ベスト3から外れたことがない!
さくら🌸イベントで購入した大根の漬物が美味しかったです。もう一本購入しとけば良かったな。
名前 |
㈱三奥屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-57-2510 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

山形県民の母は、晩菊が大好きです。いつかお店にも立ち寄りたいです。晩菊は、銀座のおいしい山形プラザにて購入しました。