毎年5月は技研公開!
NHK放送技術研究所の特徴
年に一度の技研公開では、最新の放送技術が体験できる機会があります。
7階の食堂からは、見事な眺めを楽しみながら食事ができます。
ホログラフィやデバイス材料の試作設備が揃った研究機関です。
お前らええ加減しとけや。お前らに払う金あるわけないやろ!月に2
最新の放送技術を研究している所です。
食堂からの眺めは最高普段は入れませんが。
シンプルで綺麗でした。
入ってはいけない感じがしますが1階は見学可能です。広いスペースで一度みに行くのもいいと思います。
ここの一般公開日は最先端技術の放送機器を紹介していたりと 興味がある者にとってたいへん待ち遠しい一日です。ガラパゴス研究とか言われることもあるようだが 技術者の熱意は失われるべきではない。
ホログラフィやデバイス材料の試作設備もあるらしく、試作を重ねているそうです。
確か1967年に見学した時の写真を上げておきます。玩具カメラで撮りました。
オーディオビジュアル機器愛好家の聖地。
名前 |
NHK放送技術研究所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5494-1125 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

年1回、一般公開しているNHK技術研究所です。映像に伴う様々な技術の研究をしていますが、それの成果を一般公開を5月末に行ってます。一般公開なので、素人の人でも興味を持てるような「未来のテレビ」みたいなものもあります。昔に比べて展示物が減ったように思います。やはり、資金不足なのか、研究員不足なのか、技術ネタ不足なのか、いろいろ要因はあるのかもしれませんが、前は見切るのが大変だった気がします。ちなみに、NHK技術研究所周りは、公園?と言うか、緑道になっていて、周回出来るため、ウォーキングなども出来ます。また、平日は一般の人も利用できる喫茶室?もありますよ。