長い参道と可愛いキツネ。
久富稲荷神社の特徴
鳥居が連なる長い参道、お稲荷様が迎えてくれます。
住宅街に位置する静かで魅力的な神社です。
地元の氏神として、地域イベントも多く開催されています。
最寄り駅は桜新町。とにかく参道が長っ!!昔神社の境内にふくろうが住みついていて、参拝の時にふくろうの姿や鳴き声を聞くと願いが叶うということでふくろうが祀られているんだって。
この日、端午の節句から数日過ぎていましたが、まだ境内には鯉のぼりが吊るされていたので、嬉しかったです。この日は天気も良く、境内のベンチで寛いでいる方や、若い女の子のグループが2組くらい参拝をしていました。久富稲荷神社さまは、都会の街中にあるので、安心感がありつつも心を和ませて頂ける素敵な神社でした。
先日と昨年秋と元旦の3回行きましたが、参拝者が多い少ない関係なく親切な対応で温かく感じました。元旦にポカをして、煎餅を二枚くださりありがとうございました✨御朱印を頂戴した時、紙で折られたかわいい小物がはさまれていました。紙製クリップと思うのですが、栞としても使えそうで嬉しかったです。手持ちの栞だと、些細ですが紙を傷つけてしまいますし、付箋紙だとノリがつくことがあって困っていたので助かりました。参拝したあとで人気キャラの存在に気づいて、思わず三度見してしまいました😳道中、きれいな花木道も素敵でした。次は元旦になりますが、また参拝に行きます。
都心の住宅街にあるのに、参道が長く長くのんびりできます。赤い鳥居もゆったりしています。🦉のご利益がありますように。
246号を歩いて向かいましたが、途中で「初詣で地元の氏神さまへ」のポスターを見て、新玉川線に上の道を歩きました。そのおかげで、長い参道を歩くことが出来て、参拝の列の最後に並べました。都会にあれだけの長い参道は珍しいですよね。
住宅街の中に突如ある素敵なお稲荷様!桜新町は何度も歩いておりますがまさかこんなところに?!という神社です。神社までの参道は鳥居が続いており、それに導かれるように拝殿へ素敵でした!月限定御朱印あり。駐車場はないので、桜新町通り沿いの60分パーキングへ。
ふくろう神社5月15日から、ふくろう祭があります。参道が長く、鳥居も沢山あります。素敵な神社です。御朱印は書き置きですが、頂きました。
参道が長いです。(約250m)境内は綺麗に整備されてます。昭和初期には社殿奥に梟が住み着いていたらしいです。参拝の際、その梟を見ると願い事が叶ったとの事。その由来から絵馬や御守りが授与品として販売されてます。
地元に愛されている神社ですね。立派な参道があります。ご朱印もきれいです。
名前 |
久富稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3425-9871 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とても参道が長い神社です。かなり歩きますが赤い鳥居を⛩️潜り抜けるのはとても和やかな時間でした。こちらで健康守りを購入しました。ふくろうも🦉有名みたいです!