松の屋併設、カツとカレーの夢。
松屋 九品仏店の特徴
食券を手渡しする松屋の独自システムが特徴です。
九品仏では唯一の牛丼屋として人気があります。
比較的空いていて、昼でも待ち時間は少なめです。
久し振りに伺ったら、テイクアウト専門店に業態が変わっていた平日の13時半頃でしたが、店内飲食席はぼ満席〜空いていた1席を確保してから注文へ券売機が2台、支払い専用機が1台という構成また、業態変更に合わせてトンカツ屋も併設になった様です開店セールのトンカツ定食を注文5分頃で出来上がり店内で食べる場合は味噌汁が付く様ですテイクアウト用の器で出来上がり色々と戸惑いのある1膳店舗でテイクアウト用の器というのが違和感〜ソースなどの調味料も個別パックのみの提供とは言え、普通の松の屋のトンカツ定食です松の屋は行ってないので、差があるのかは判らないけど人参ドレッシングは美味しかったこれが選択肢に出来るのもイイね-----------------------------------------------松の屋との併設店になったので、前から試してみたかった松屋のカレーにカツを〜と言う夢のコラボが出来るか?!と思ったら店舗限定メニューにカツカレーが有ったので頼んでみる店内は以前、カウンタ席だった所に楕円状の出来上がり待ち用の椅子があり以前、テーブル席の場所に2人がけテーブル席が6席と以前の収容人数から考えると、だいぶに狭くなった感じかとは言え、テイクアウト専門店で店内で食べれるのはありがたいこの辺りで、店内でリーズナブルにとたると此処だけなのでランチ時は混むのよね席が少な目なのは分かっていたので、店に入って直ぐに空き席を確保してから券売機にまぁ、速攻で席は埋まりますわ空き席が無いことに苛立つ爺さまや、システムが変わった〜券売機と精算機に分かれた事に戸惑う婆さまとかを眺めながら出来上がり待ち〜だいたい5分頃でしょうかカレーとカツは別々のトレーに乗った形での提供ドレッシングは松屋の物のみで、松の屋の人参ドレッシングはそっちのメニューを頼んだ時に提供みたいですとりあえず、ご飯の上にカツを配して、カレーをかけていただきます松屋のカレーは昔のオリジナルカレーに戻ってから初なのです#先のチキンカレーは食べてなかった懐かしい感じの味わい、スパイシーでサラッとしたカレーで美味しい創業カレー〜ビーフカレーも美味しかったですが、こちらのカレーを食べたいた期間が長かったので、此方の方が松屋のカレーと言った感じがある以前のビーフより今ルーの方がカツには合うよね、いいタイミングで復活してくれたなとちな、テイクアウトの丼は小さ目なので、入り切らないカツはソースと辛子で頂くご飯は大盛位が配分的に良いかな懐かしいカレーと、昔からの妄想メニューが食べれて満足席空き待ちの方が居るので、あまりのんびりとはせずに撤退-----------------------------------------------期間限定でクーポン配布しており、交換対象にコロッケがあったのでコロッケカレーにすべく、ノーマルのカレーを持ち帰るキャンペーン?で味噌汁付きなのがありがたい(普段は持ち帰りに味噌汁はつかない)せっかく家で食べるのだからと、皿に盛ってみたら良い感じ洗い物を増やしたくないから、テイクアウト容器で食べる事が多いですが器が変わるだけでも雰囲気が良い感じになって美味しそうコロッケはミックスベジタブル入でじゃがいもをよく練ったタイプスパイシーなカレーがよく合っていて美味しい別日に、期間限定商品の水煮牛肉〜四川風牛肉唐辛子煮込〜と牛皿を持ち帰り注文既に食べていて、これは持ち帰りで色々試した方が良いメニューだなとね見るからに真っ赤で辛そうな一皿ですが、辛味は十分だけど、麻が足りないのね痺れは残ってるが香が飛んでる感じがあるので花椒を増してますまた、塩ラーメンを別途用意、パクチーが無かったので三つ葉で代用〜辛うまで美味しい口の中が燃える様な感じで、一気に汗が吹き出した所に白酒を流し込むん~~良い感じ!リラックスした感じになるわ!!また、麺の上に水煮のスープと具材を乗せて食べると、これも辛旨でよいハフハフしながら食べ進める食べ進めるとスープが残り、これを有効活用すべく豆腐を加え麻辣豆腐にしてみるが、普通の麻辣豆腐とは味わいが違うので違和感が有るが、スープまで残さず食べれるのは良いアレンジかと全体的に塩気が強く、スープの旨味感は控え目に対して辛味はかなり強く中本の北極相当とのコメントを見たので、その位なのかと(北極は未食なので真偽は不明)牛皿をベースに辛味、花椒をプラスしたと言った感じなので専門店で食べる物よりだいぶ味わいのバランス的に下だが手軽に食べれるのはありがたいかな店では出来ないアレンジが出来るのが持ち帰りの良いところかと。
リニューアルオープンしました。座席数は2席×6です。基本的にテイクアウト専門店になったため、店内で食べる際も、弁当容器になります。2つの端末を使って注文、1つはセルフレジになっており、決済はしやすいです。オープンしたてなので、従業員も多く、揃うのが早いです。(が、今のところ混んでます)待つためのソファ座席が店の真ん中に陣取ってます。なお、松のやと併設です。
コストパフォーマンスは良いし、速い美味しいと三拍子揃っています。接客を高くお望みの方には不向きです。今日は、ランチセットに生玉子を付けて頂きました。美味しかったですよー。
ここの松屋は、食券を手渡しするシステムでした。
営業時間がころころ変更する店舗。2023年10月現在朝9時から22時までの営業。閉店時間が1時間短縮して更に使い勝手が悪くなっています。朝食を取るには開店が遅過ぎるし、帰宅前に立ち寄るには閉店が早過ぎる。並びの町中華が23年10月現在閉店23時と遅めで22時以降はそっちに人が流れています。流石に町中華より早く閉店する松屋ってどうなのよ…。評価を☆4から☆3に落としたのは営業時間の短さと不安定さが理由です。ただ夜中に一旦閉める店舗だからか店内は比較的綺麗です。その店内、とても広くてよくあるU字型のカウンターと4人掛けテーブル席が3つあり、広いお陰でキッチンの調理の匂いが充満しづらいため長居しても服に匂いが付きにくいのが大変素晴らしいです。☆1にしなかったのはこの広さが理由です。席の間隔が比較的ゆったりとしており、テーブル席も多いからか、女性とおじいちゃんが多いです。色んな松屋に行きましたが女性客の多さでここを上回る店舗を他に見た事がありません。近くに女子大がある訳でもないのにこの多さは驚異的です。女性で行きたいけど…と躊躇されている方は電車に乗ってでも来る価値があります。行くと大抵おひとり様の女性客を見かけます。
お水はセルフなので、初めてだと戸惑います。
開店時間が朝は9時からなのでご注意下さい。尾山台の松屋も朝9時からの営業になります。店内は大きめのカウンターと壁際にテーブル席が複数。トイレはひとつになります。
衛生的かといえばあんまりオープンから数年ほど経ちますが大抵空いています。イートインよりテイクアウト利用する人が多いみたいです。追記2023 リニューアルされ店内が綺麗になりました。
牛丼屋公共交通機関利用推奨。駐車場無。化粧室有。禁煙。現金、キャッシュレス決済可能。利用種別要確認。
名前 |
松屋 九品仏店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-5985-8165 |
住所 |
|
HP |
https://pkg.navitime.co.jp/matsuyafoods/spot/detail?code=0000000998 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

テイクアウト専門店でも、イートインスペースあり注文装置と精算装置が別、松屋と松の屋併設色々複雑なので敷居が高い。