千歳船橋の名店、濃厚エビつけ麺。
勢得の特徴
世田谷区千歳船橋駅近くの濃厚つけ麺専門店で訪問する価値ありです。
魚介や肉類の風味が際立つ、クセになる得勢つけ麺が絶品です。
ワンオペでも回転が良く、いつも列ができる人気のラーメン店です。
お昼を少し過ぎた12時37分に到着。店の前には6名の並びができている。並び方が少々複雑なので、案内をよく見て食券はまだ買わずに並ぶ。12時50分に入店。食券を購入し、水を取ってから席へ。今回は得勢つけめん 1300円を注文。ワンオペで回しているのに回転がよいのは、店主さんの無駄のない動きがなせる技だろう。ただ、盛り付けなどはかなり大雑把なので、神経質な方はご注意を。13時02分に着丼。トッピングはつけ汁の方に入って提供された。味玉、メンマ、のり、チャーシュー、ネギとオーソドックスなラインナップ。麺は中太でツルツルした食感。麺だけで啜ると、冷やされた外側はもちっと、内側は少し芯のあるアルデンテのようなゆで加減。つけ汁につけてみると、少しビターさを感じる。それにほんのりと甲殻類のような香ばしさを感じる。基本的には魚介と動物の合わせたつけ汁になっている。やはり魚介豚骨系のつけめんにはメンマがよく合う。チャーシューも切られている段階から気づいていたが、箸で持つのが大変なくらいホロホロしている。肉の繊維が持った瞬間に崩れていく。味玉もほどよい半熟加減で、味付けも濃すぎずつけ汁と一緒に食べても、チャーシューと一緒に食べても相性抜群。最後はスープ割をお願いして、丼の下に溜まった肉の破片も全て食べきり、完食。途中にお酢や一味、七味で味変するのもよい。駅からは離れているが、歩いてでも食べに行きたい。食前、食後の運動と思ってぜひ行ってみてほしい。ご馳走さまでした。
世田谷区は千歳船橋駅近く「勢得」さん。世田谷通りを車で通るたびに、行列が出来ていて気になっていたラーメン店です。(駅近くと書きましたが、駅から徒歩だと1.9km約20分ほどかかります。近くはないですね)本日も並んでますね〜。9人待ちぐらい。しかし回転率は良く、店前の並びは10分程度。着席から着丼までは5分くらいでトータル15分で実食出来ました。店主の方の手際が非常に良く皆を待たせません。素晴らしい。勢得さん元々は2001年に下町の荒川区は町屋で創業しましたが…人気店ゆえの宿命である店前行列に対し、近隣から苦情が出て、やむなく閉業となった様です。可哀想ですね…しかしながら…しばしのインターバルを置いて、2007年にここ世田谷区で復活を遂げたらしいです。紆余曲折ですね。ラーメンは池袋大勝軒などに影響を受けたらしいです。なので、つけ麺が人気な様ですが…自分は温かいラーメンを注文。注文は得勢ラーメン1230円。(特製ラーメンを店名に掛けてます)スープは魚介豚骨でトロミの有る濃厚スープ。さらにそこに海老出汁も加わり、かなり魚介感の強い仕上がりになっています。悪くない。麺は太麺でモチモチとした食べ応えの有るタイプ。これも悪くない。あとはタップリの、そぎ落とし切りタイプのホロホロチャーシュー。柔らかく旨い。そして煮玉子丸1個にシナチクに海苔に刻みネギ。サイドメニューのチャーシュー丼等の御飯物は有りませんでした。やや割高感有りという印象でしたが、しかしながら美味しく頂けました。また近くに来たら訪れてみましょう。いかにも2000年代前半の荒削りかつストロング系のラーメンでしたね。小さいサービスライス等が付けば値頃感はジャストなのですがね。まぁ…世田谷区で家賃も高いでしょうから…しょうがないとは思いますが。因みに世田谷通りの、下り側上り側の両方にコインパーキング有ります。(それぞれ店からは100mぐらい)お店に専用駐車場は有りません。因みに環八方面側のコインパーキングの方が安いと思いますよ確か。参考まで。
平日12:10着ギリギリ待ちなし。1席だけ空いてました。後からすぐに5人待ち。今日雪だけど関係なく並んでる。勢得つけ麺1280円を注文。並でも300gあるらしいので大盛はやめといた。初めてきたけど、流石にここはお客さん男性率が高いです。女性もカポーの人は居ました。店主さんはワンオペでキビキビしている。年配なのにこの数のお客さんをさばくのは凄い。8分で着丼。初めにつけ汁を置かれました。次に麺が到着。足りないあら後で追加しますと言われました。ん?普通に入ってますけど….つけ汁メチャクチャ美味い。これは…エビ?エビーか?海老の味とドロっとした若干甘めのつけ汁がたまらん。チャーシューはホロホロ、好きなやつ。麺は凄く硬い!だがそれがいい!こんな硬いのは初めてだけどこれが良い!大盛いけたなと思っていたら丼の中に足りない分の麺を入れられました。あーさっきのは半分しか入ってなかったのですね。さっき食べた分と同じだけの量の麺入りました。写真のは並盛の半分の量です。あぶねー大盛にしたら死んでた…量も多いし美味いし、ここのつけ麺は今まで食べた中で一番のつけ麺かも!リピート確実!!
平日朝一、並びは7名ぐらいでした。ラーメンを注文。海老油魚介系、ストレート中太よりやや太めの麺。つけ麺と太さは多分同じ。自分は海老油は臭みに感じていらないと思いました。総合的には美味かった。
平日の開店直前に訪問しました。行列が出来ており開店時にはギリギリ着席出来ない感じでした。店主がワンオペでキビキビとラーメンを作られる姿は圧巻ですね。十数年ぶりの訪問でしたが美味しかったです。骨系が強くでた豚骨魚介系でラーメンでもつけ麺でも美味しい。得勢つけ麺にチャーシューを増したら二郎の豚ダブルくらいの量があるし美味しいチャーシューでした。瓶ビールにおつまみが付いてくる店は名店が多い印象です。
2022年3月 休日の13:40頃訪問。世田谷通り沿いの並び必須の人気店です。この日は外待ち2名に接続して並ぶ。待つこと10分ほどで入店。つけ麺大盛り980円を券売機で購入し、カウンターに着座してチケットを渡す。同じタイミングで座った隣のお客さんは「麺増し、ねぎ増し」をコールしてる。次のお客さんも同じコールをしている。そういうオプションがあるのだろうか、店内を見回すもそういった案内は見当たらない。待つこと8分ほどで完成。麺はゴワっとしていてギュチィと硬く歯応えがある。でも喉越しはいい。個性を感じるいい麺です。トロみのあるつけダレは、アニマルと魚介の複合形で、どっしりと重厚感ある旨みが押し寄せてくる。そしてこのハードな麺とよく合っている。底に沈んだほぐし豚がホロホロでとても旨い。もっと欲しいわこれ。後半はややしょっぱさがキツくなってくるが無事完食。大盛りとした麺量は茹で前300〜350gくらいで私にはけっこう多いが、喉越しがいいので食べられてしまうのだと思う。
濃い味好きの自分からしても相当に濃く感じました。釜揚げをいただきましたが、圧倒的な美味しさは正直感じなかったです。チャーシューや麺のボリュームはかなり満腹感あります(下に書いた理由により注文間違えてないかな?というぐらいの量)化学調味料が悪とは思いませんが、大量に投入されてるところを見てしまい個人的には少しゲンナリ。ワンオペの辛さが以下に出てしまってます・数席前に着席された方より、自分のものが先に提供される・隣の席の注文内容間違える・テーブルふきんがギトギト・キッチンが綺麗ではない自転車で十数分のところに住んでいますが再訪はないと思います。
店内の券売機で食券を購入するシステムです。スープの中にホロホロチャーシューが沈んでいます。濃いめのスープにツルツル麺をつけて食べると麺も美味しいです。よくある魚介の風味が強いスープの奥にエビ?のような風味があり深みが出ていて独自の味わいになっていました。つけ麺食べ終わりで声をかけるとスープ割もできます。
2022年、一杯目はTRY2022名店部門(MIX)で10位にランクインしたこちらに決定。こちらの最寄り駅は京王線の千歳船橋駅から歩いて17分とかなり遠いけど、小田急線の成城学園前からバスで渋谷駅行きで、桜ヶ丘三丁目のバス停で降りるとお店の目の前に到着します。お店には自転車で向かい12:15に到着。行列はなかったけど、店内満席で結局外待ち。7〜8分で店内、入り口入って右手にある券売機前で待機。待機中に食券を購入。メニューは3種。・つけ麺(880円)・釜揚げつけ麺(880円)・ラーメン(880円)で、得勢(味玉+チャシュー3枚)は(+300円)、大盛は(+100円)の食券が用意されています。つけ麺の評価が高いけど、ラーメンでのランクインだし、寒いし、あつもり非対応だし…でも釜揚げもあるのかぁと悩みましたが、結局ラーメンを購入。店内カウンター10席で、店長さんのワンオペ体制。卓上調味料は一味唐辛子、ブラックペッパー、酢がありました。7〜8分で着丼。では、いただきます🍴🙏見た目から、つけ麺をイメージするスープの色とチャーシュー、味玉、メンマ、海苔のトッピング。刻みねぎがスープをさっぱりさせてくれそう。スープを一口。やはり、つけ麺のスープを想起させる鰹節を感じるスープ。でも非常においしいです。麺はつけ麺の麺なのか、中太麺でやや固め。スープと麺の相性はいいけど、つけ麺ならなおさら良しと言った印象。半分ほど食べてから、卓上調味料を試したけど、どれもいい味変ができます。あっという間に完食。普通盛りでも満腹になりました。次回はつけ麺、この時期なら釜揚げを食べに行きたいですね。おいしかったです!ごちそうさまでした🙏
名前 |
勢得 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

平日の昼ちょい過ぎくらいで待ちは8人ほど、ワンオペなので回転率は悪めそうでしたが案外早く入れました。つけ麺を頼みました。つけ麺は王道の魚介豚骨で麺も美味しくてバランスが良かったです。