天理ダムで緑に癒される。
天理ダムの特徴
天理駅から約6キロ、国道沿いのアクセスが便利です。
1979年に完成した重力式コンクリート多目的ダムです。
苔生した公園と美しい緑が広がるダムのほとりで憩えます。
名阪国道を西に向かう道中で、気まぐれで寄ってみました。堤体が国道になっている事に現地で気付きました。下を見て足がすくみましたが国道カーブと併せての造形に趣があります。何となく夜には通りたくない道だなと思いましたが天理市から程近いところにこんな所があるんだなと知れて良かったです。
道のカーブから天理ダムの全体が見渡せます。少し端に車を停めるスペースがあってよかった。
ダムのほとりに苔生した公園が有り、緑がキレイでした。天理市街から登っていくとダムが正面に見えて迫力が有ります。近くに、なら歴史芸術文化村(道の駅)も有ってこちらも良いです。
天端が国道になっている重力式コンクリート型式の多目的ダム、1979年完成。すぐ近くにある管理センターでダムカードが頂けます。2017年度に堆砂率114%(28万㎥)に達し、堆砂が放流管入り口の標高を上回る高さまで迫っており洪水調節ができなくなることが危惧されたので、将来的に堆砂の影響を受けにくく、かつ、適切に洪水調節放流が可能な位置のダム堤体を削孔し、洪水調節放流施設を新設したそうです。確かに高いところから管が出てきてます。(既設放流管標高EL.230.000 ⇒ 新設放流管標高EL.249.400)
布留川を堰き止めたダムです。市内から車を走らせる突如として雄姿を見せるので少し感動します。放水時は迫力あると思います。
名前 |
天理ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-63-2505 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

天理駅から歩いて行くと約6キロ。1時間半ほどで着きます。日曜日でしたが、あちらこちらに公園もありますが、人はほとんどおりません。車と自転車はよく通ります。また、山に囲まれているせいか携帯の電波が入りません。ダム湖を一周しましたが、昼間のウォーキングにはいいけれど、夜はたぶん真っ暗で来ないほうがいいと感じました。