明大前徒歩5分、穏やかな生徒たち。
日本学園中学校・高等学校の特徴
明治大学の付属高校として穏やかな生徒が多く在籍しています。
50年前にグリーク幼稚園のお遊戯会が開催された講堂があります。
最寄り駅は京王線の明大前駅から徒歩5分で通いやすい立地です。
明大附属になって共学化されるということで説明会に行ってみました。今後は理系教育に力を入れるとのことでしたが、その説明をした教員及び説明内容がかなり文系視点でのものでした。理系の我が子には合わないと判断しましたので、志望校から外しました。理系に舵を切りたいけれど染み付いたやり方を変えられなくて色々と試行錯誤中なのかな、という印象です。校舎は緑豊かで雰囲気も良かったです。
説明会に行きました!緑の多い学園です。
今年入学の生徒です。特進は真面目な生徒が多いですが、総進は色々です。スポーツはうるさめのイメージ授業がわかりやすい先生が多いです。内職はNG男子校のため女子の目を気にせず盛り上がることができてとても楽しいです。陰キャ陽キャの隔たりがなく、どんな生徒でも馴染めると思います。おおらかな校風。
明治大学の付属高校になるそうです。付属高の調布や八王子は駅から遠いですが、こちらは特急停車駅から近いから人気になるでしょうね。
穏やかな生徒が多く、先生方も信頼できます。皆、部活動を頑張っています。
最寄り駅は京王線明大前駅から徒歩5分ほど。名前的にも歴史のある高校で、1885年な創立の東京英語学校が前身。当時はメッチャ頭の良い進学校だったらしい。運動ではバスケやトライアスロンが強い。校舎古っ、木とか生い茂っている。カラスとかいそう…良い意味で伝統校ですね。ちなみに松原校舎1号館は、国の登録有形文化財に登録されている。主な有名人は、横山大観(画家 )永井荷風(作家)高山樗牛(文芸評論家)高田文夫(放送作家)太川陽介(タレント)乱一世(タレント)斎藤工(俳優)など。
校舎は古いけど、良い先生と同級生に恵まれて息子は案外楽しく通っている。
星一も付けたくないようなひどい学校です。特にテニス部をご希望の方、テニスコートがとてもひどい状態です。ご入学の際はどうぞお気を付け下さい。
50年前に、松原小学校の奥にあった、グリーク幼稚園のクリスマス会で、こちらの講堂にて、お遊戯会の発表会に参加しました。運動会も、園庭のない幼稚園だったために、こちらの学校の運動場をお借りして行った記憶。(入園前にも、町内の就園前園児のかけっこなどで参加した覚えがあります)小学校、中学校時代、日本学園のお兄さんたちは、礼儀正しくて、近所の三河屋さん(後、コンビニに変わってしまいましたが)に、昼ごはん等々を買いにきたりしていた姿を拝見していました。日本学園は、歴史深く、卒業生には、内閣総理大臣の吉田茂をはじめ、佐佐木信綱(歌人・国文学者)岩波茂雄(岩波書店創業者 / 諏訪実科中を経て入学)永井荷風(作家)森田草平(作家)荒井注(俳優、コメディアン、元ザ・ドリフターズメンバー)高田文夫(放送作家)太川陽介(歌手、俳優、タレント)斎藤工(俳優)等々、錚々たるメンバーがいる。
名前 |
日本学園中学校・高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3322-6331 |
住所 |
〒156-0043 東京都世田谷区松原2丁目7−34 日本学園高等学校 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

追記 閉鎖した予備校ニチガクとここら関係ありません試験会場として利用しました。校舎は全体的に古めですが、森の洋館みたいでいいですよ。男子トイレの作りがサービスエリア並に開放的で面白く思いました。明大付属校になるとどう変わるのか、楽しみです。