松茸採りはあなた次第!
稲子松茸山管理棟の特徴
自然豊かな環境で松茸採りが楽しめる場所です。
2020年には松茸が不作でしたが、毎年のタイミングが鍵です。
突然姿を現す松茸の魅力を求めてレッツゴー!
一人2000円取られます。しんどいけど、、、初めて入る山としては安心です。(山が平坦で楽に登れるとは言ってはいない。ついでに、けわしいくせに松茸の一本も取れないのがデフォルト)なぜなら、時間になっても戻らない場合捜索してくれるから、、、そうそれだけ!!!でも、それも入山受付している時期限定です。そこ注意してください。ぶっちゃけ軽装備で挑めるような山ではないので、舐めると簡単に骨逝きます。あとちょっと道外れると目印見失って遭難します。私は一回目遭難しました、時間内に無事に戻っては来れましたがふつーに遭難します。携帯通じるので電話とGoogleマップ使えますが、そこは山です、平坦じゃありません起伏があります。そうすると何が起きるかというと、、、うっかり山一つ超えなきゃなんなくなることもなくもないので、とにかく遭難したら一回頂上に登って、そのまま下に降りずに頂上から矢印の方向目指してください。けして下に降りないように。あとは、もう諦めて電話して救助頼んでください。
9/29に伺いましたが気温が高く今年はまだあまり出ていないとの事でした。この日も一組しか収穫できなかったそうです。12時半頃に到着したら、山の中が暗いので12時迄しか入山できないと断わられました。来年は早起きしてリベンジしたいです。
1年目2020年採れなかった。2年目2021年2本採れた。
自然豊かな所です。キャンプするには良いのですが、マムシや熊が出没しますので気をつけて下さい。
突然奴の姿が目に入ったのです。
水道ありません。トイレ、かまどテーブルは、あります。一人キャンプには、最適です。ただし、マムシ、などいるかも知れないので、気よ付けてください。すぐ脇は、川が流れています。
今年は松茸は不作です。採れれば五ツ星です。がっ、別のキノコをゲットしました。(ニンギョウダケ)
99.9%採れません。何度か行きましたが他の方が採れたのを見たのも二人だけです。山自体松茸はもうあまり生えないのに高い入山料を取って商売するのは如何なものか?
採れるか採れないかはあなた次第!採れなかったら一本サービスとかは無いので覚悟の上で行きましょう。
名前 |
稲子松茸山管理棟 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0238-52-1113 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

今年からキノコ採り挑戦!デビューは稲子松茸山。10月に2度行きました。初心者コースは『松茸採りとはこういうもんだ。』を経験するコースだと思っていたので、兎に角登って歩いてクタクタ。探し方も全く分からず成果はゼロだったが、知らない方と挨拶したり会話したり何故か楽しかった。2度目は、違う方のコースへ。成果は1本。なんとなく歩き方、探し方分かった。両方のコースを経験したが、初心者コースの方がキツかった。駐車場にトイレはあるけど、大量のカメムシがいる。2度目に行った時は死骸も多数。ワガママな希望だと思うけど、トイレなんとかなんないかなぁ、、、管理棟近くに水道あり。管理棟の方、気さくで感じが良い。松茸山というけど、その辺に松茸がポコポコ出てて誰でも簡単に採れる訳ではありません。初心者がそんな簡単に採れるなら、2000円でなんて山に入れてくれないでしょう。採れてる人は採れてます。その人が見つけたポイントがあるんでしょうね。自分もポイント見つけたい。来年は、もっと早めに出向きたいと思います。