下高井戸の名画座、リラックスした映画時間。
下高井戸シネマの特徴
下高井戸南東側のビル2階に位置し、100席ほどのミニシアターです。
下高井戸駅から徒歩2、3分でアクセス良好なので、気軽に立ち寄れます。
昔からずっと存在が気になってました。息子から誘われてBLUE GIANTを観に初めて訪問しました。思ったよりも画質が良く、特に音響が素晴らしいと思いました。最近のIMAXよりも、バランスが良くて好感が持てました。想像したより観客が多く、マナーも良く、本当に映画が好きな方が訪れる場所だと感じました。ゆっくり楽しめました。又、訪問したいと思います。
下高井戸南東側線路脇のビル2階にある100席程のミニシアター、京王線高架化工事の影響を心配したが、工事区画からは何とか免れているようで安心した。
下高井戸の駅からほど近い場所にある小ぶりなシアターです。白いタイル張りのビルの2階にあり、外階段を上がって入り口に向かいます。入り口の脇のチケット売り場で料金を払うと引き換え券を渡されます。毎回入れ替えになりますが、その際に引き換え券の番号順に入場していくシステムです(引き換え券は入場時に係員さんにお渡しするのでチケットの半券などは残りません)。入ってすぐ左にはパンフレットやお菓子、飲み物などが販売されていますが、上映中は飲み物のみOKです。シネマコンプレックスも素晴らしいですが、こうしたシアターも味わい深くて良いものだと思います。
名画/音楽系など幅広いジャンルをかけてくれる 椅子がふかふかで画面もちょうどよくリラックスして見れる意外と音も良い物販も充実!混みそうな映画は早めに行ってチケット買うべし!整理券式入れ替え式ここはコロナで危うく存亡の危機になったが持ち堪えてくれてよかった世田谷区民のオアシス。
なくなってほしくないミニシアター。下高井戸駅すぐ近く。カサヴェテスのグロリア観に行きました。上映作品は、昔から本当にこだわりがあるようで、よい映画を上映している。若い時から見逃した作品をよく観に行った思い出の場所。ネット予約できないし、当日チケット買うとパウチされた整理券渡されるし、タイムスリップしたかのようで、今時な感じは全然ないけれど、それがまたよい。
下高井戸駅からすぐのところにある映画館。いつも駅前などの広告で上映中の映画のお知らせは目に止まっていたが、今まで行ったことがなかった。今年の新年に初めて行った。映画は「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」私の好きな作品の一つ。下高井戸シネマでは昨年「男はつらいよ」シリーズで好きな作品のアンケートを行い、その結果をもとに上位6作品が新年に2週間日替わりで上演さる。かつては毎年盆と正月に上映されていた「男はつらいよ」。最近はテレビで繰り返し見ているが、やはり映画館で見るのはまた趣が違う。久しぶりに正月に映画を見た。自宅から歩いていける映画館。シニア料金もありがたい。
ミニシアター系の映画が多いですが、配給が多いメジャーな映画も見られます。落ち着いた雰囲気の映画館で、都会の喧騒を忘れられる場所でもあります。
地元にあって何より嬉しい映画館。上映作品のセレクトが良いのと、会員になると1作品990円になり(特別興行作品だと値段が変わることもありますが、基本て的に990円)5本観ると招待券1枚貰えるので最高です。
トラムのある街の名画座。山田洋次監督の色紙が飾ってあった。
名前 |
下高井戸シネマ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3328-1008 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

電車で見かけて居たのですが、初めて伺いました。高齢者の映画ファンが見に来ている良い映画館です。大きい映画館よりいいです、駅から近くマニアックなのが掛かるのでまだ高齢者では無いので沢山通います。