国指定史跡で感じるドラマチック!
上総国分尼寺跡 展示館の特徴
国分尼寺跡は全国でも珍しく、状態が良く残されています。
国指定史跡として、映像やジオラマでの解説が魅力的です。
市原歴史博物館からのアクセスも便利で訪問しやすいです。
市原歴史博物館からの立ち寄りです。バブル期に建てられたそうで、非常に面白い?壮大な?お楽しみがあります。また回廊だけでなく鐘楼も再現される予定だったのが、バブル崩壊で取り止めとなったそうです。ここに来る事で国分寺が今のお寺とは全く異なる「国家の安寧を祈るための公務の場所」である事がよく理解できました。
「ドラマチック・国分尼寺」国指定史跡である上総国分尼寺のガイダンス施設です。ガイダンス施設全般に言えることですが、現地を回る前に訪れるのがオススメです。中に入ると、ガッキー似の若い職員さんがお迎えしてくれて受付。ありがちなシルバーさんではない時点で、市原市の気合の入り方が伺えます。中は広い空間。サッシュレスの大きな窓からは隣の南大門と回廊を復元した国分尼寺が見えます。まず、20分の紹介映像を見せて頂き、その後ジオラマを使った音声解説があります。その際に室内の照明は落ち、窓は調光ガラスなのか白く不透明になり、一層解説に集中できるというもの。そして、その時は訪れます。ジオラマを使った音声解説の最後に、壮大なBGMと「悠久の時を超えて、今、国分尼寺が蘇るのです!(覚えていないため、イメージ音声)」の決めゼリフと共に、ジオラマの奥でずっと遮光していたサッシュレスの大窓が「カッ!!」と一気に明るくなり、外の国分尼寺の姿が鮮やかに飛び込んでくるではありませんか!なんという演出効果!なんというドラマチック!値段の張る調光ガラスを使っているのもこの一瞬のために違いありません。贅を極めたおもてなしです。総合演出はきっと電通に違いありません。ここが無料で見学できるなんて、素晴らしすぎます!なぜグーグルマップには★6つが無いのか…
映像による説明、ジオラマでの説明はわかりやすくて良かったです!最後にジオラマの向こう側の壁が…えっ!、壁だと思ってた白いガラスが一瞬で透明になって復元された回廊が見える仕組みになってます。
2020年10月28日 初訪問私は平日に展示館を訪問。余裕を持って見学することが出来ました。入館は無料です。展示館中央部には上総国分尼寺全体が見渡せる大きなジオラマがあります😺ジオラマの周囲には復元した瓦や発掘された陶器、上総国分尼寺の詳細を説明しているパネル等が展示されいました。コンパクトな展示館ですが中々の見応えを感じます😸尚、駐車場はアパートを挟んで展示館から少し離れた斜め後方にありました。--------------------------------October 28, 2020 First visitI visit the exhibition hall on weekdays.I was able to tour with plenty of time.Admission is free.In the center of the exhibition hall, the entire Kazusa Kokubunnanji TempleThere is a big diorama overlooking 😺Restored roof tiles around the dioramaDetails of the excavated pottery, Kazusa Kokubunnanji TempleThe panel etc. explainingIt was on display.Although it is a compact exhibition hallI feel a good look 😸The parking lot is across the apartment.It was diagonally behind the exhibition hall.フィードバックを送信履歴。
名前 |
上総国分尼寺跡 展示館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0436-21-7633 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ichihara.chiba.jp/bunka/bunkabunkazaitop/tenjikan_top/tenjikan_top.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

上総国分尼寺跡・上総国分尼寺跡 展示館290-0073 千葉県市原市国分寺台中央3-5-2国分尼寺跡としては全国でも珍しい程、状態が良く残されている。寺域は南北372m東西330m、総面積は約123,000㎡有ったろうとされている。金堂、講堂、鐘楼、門(中門・東西北門)、工房跡がはっきりと残され、また天王神社が併設されている。近年、中門と回廊の一部が復元され古代の栄華が偲ばれる。車のナビは「上総国分尼寺跡展示館」を目的地にして下さい。