静かな美しい空間、玉川八十八ケ所。
安穏寺の特徴
舜栄山行王院安穏寺は、寛永年間に建てられた歴史あるお寺です。
玉川八十八ヶ所霊場の第41番として知られている静かな場所です。
本堂は大変立派で、美しい空間が広がっています。
気が付きにくい場所にあるお寺。本堂は最近のものかとても綺麗。
舜栄山行王院安穏寺。真言宗智山派の寺院。御本尊は不動明王坐像。山門は薬医門形式のもので、桔梗紋の透彫がある。
静かな場所です。道が狭いので徒歩の人は車に注意してください。
寛永年間(1624〜44)に建てられたといわれていますが、一時荒れはてていたため、詳しいことは不明です。古い墓石には、名字を持つものが多く、謎が深まります。車の往来が激しい坂道に沿って、山門や白壁の塀が黙然と存在しています。……謎多き神秘的なお寺です。しかも武家屋敷風なのだそうです。
大きなお寺さんではなさそうですが、非常に静かな美しい空間です。
玉川八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました、真言宗智山派のお寺です。玉川霊場の御本尊は不動明王で、第四十一番札所になります。近くに都立祖師谷公園があり静かな場所です。
2017/10/28拝受 真言宗智山派。とても植木が綺麗な境内です。玉川八十八ヶ所霊場第41番札所安穏寺の御朱印(本尊不動明王)を頂きました!
世田谷にある玉川八十八ケ所霊場の1つ第41番です。立派な敷地を持つ寺院です。長い参道を通って行くと武家屋敷風の山門があります。この山門は世田谷百景に選ばれている名所です。一見の価値があります。
| 名前 |
安穏寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3300-4461 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
建て直して大変立派な本堂に成ってます。世田谷百景に選ばれて居る山門は古いまま見たいです。御本尊は不動明王坐像 真言宗智山派の寺院。